dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラム国の人が覆面をかぶって息巻いていたけどあれから何も起きません。
日本は銃や爆弾を庶民が所持・携帯できない国だけどガソリンはどこでも入手できます。
国内のイスラム教徒の人は穏健派が多いのでしょうか?
東南アジアやヨーロッパでは定期的に起こっているように見えるロンリーウルフ型のテロが日本では皆無な理由は何ですか?

A 回答 (7件)

多数の死傷者が発生する規模のテロを行なえる物品の入手が難しいからです。


ガソリンは入手可能ですけれど、個人で大量に持ち運ぶのに適さない危険物なので(密閉しないと揮発する、液状なので保管容器が限られる、引火しても燃焼するだけで爆発しない)、テロに不向きです。

日本は60年代、70年代に赤軍派などの極左テロ集団による爆弾テロが横行し、現在でも後継団体が米軍基地などを狙っているので、一般人が爆発物の原料すら入手するのは大変に難しいです(ホームセンターで買えますが、爆弾を生成に必要な量の購入となれば、店から警察に通報されます)。

ローンウルフが起こらないのは、公安の監視が徹底しているからでしょう。
    • good
    • 0

テロはイスラムによって起こるのではない。


貧困によっておこる。
    • good
    • 0

国内のイスラム教徒の人は穏健派が多いのでしょうか?


  ↑
ムスリムは穏健ですよ。
テロしているのは例外です。



東南アジアやヨーロッパでは定期的に起こっているように見える
ロンリーウルフ型のテロが日本では皆無な理由は何ですか?
   ↑
1,そもそもムスリムの絶対数が少ない。

2,日本はキリスト教国ではない。

3,日本は、ムスリムに嫌われるようなことは
 していない。
 米国とやりあった、ということでむしろ、尊敬されている。
    • good
    • 0

地下鉄に毒ガスがまかれて13人死亡含む被害者約6300人という、世界でも類を見ない極悪テロ事件が起きてますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大昔の事件ですよね?

お礼日時:2018/05/29 16:57

キリスト教が国教でなく信奉者が少数だからです。


単純に言うと敵が僅かだからです。
危険を冒したり、自己を犠牲にしてまで起こす価値がとても低いです。
    • good
    • 0

イスラム教徒とは言っても強硬派はごく少なく、多くは平和を望んでいます。


日本国内のイスラム教徒の人も平和を望んでの滞在です。
テロ多発地は、過激派潜伏地と陸続きであったり、多民族国家で居ても目立たない、
日本は入国路が限られているため、テロが侵入しづらいなど、
日本とは大きく環境が違います。
    • good
    • 1

新幹線の焼身自殺は記憶に新しいんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://dot.asahi.com/wa/2015070800001.html 
35年間払った年金の額が小さいことに怒って自殺した事件でありテロではありません。
仮に攻撃と解釈する場合でも不合理に抗議した真珠湾攻撃みたいなものでイスラム国のテロと別物です。
質問でお聞きしているのは「テロ」です。

お礼日時:2018/05/29 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!