dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片道3km超(往復7km程度)の通勤手段として
電動アシスト自転車かクロスバイクかで迷ってます。
ほとんどアスファルト道で途中、急な坂となだらかな長い坂が一箇所づつあります。
出来るだけ負担が少なく、時間も短いほうがいいです。
今までシティサイクルの変速なし自転車しか乗ったことがないのでクロスバイク、アシストとも興味があります。
どちらも具体的にメーカー等もアドバイスいただけると
嬉しいのですが。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

すいません ちょっと文章が変なので補足。



・充電さえ ちゃんとしてれば 坂でもペダルが軽いし、スピードも適度にでるし、便利な乗り物です。

・ただし充電が切れると悪魔みたいにペダルが重い。
あと歩道の大きな段差など、ちょっと持ち上げなければならないときは、車体重量が気になります。

・私の乗っていたメーカーさんは、既に販売を中止しちゃいましたので、お勧めできない(というか したくない)のですが、ある程度 故障時のことも考えなければいけない自転車なので、やはり ヤマハ系が良いかと思われます。

・電動もクロスバイクも自転車盗にあいやすいそうなので防犯対策もしっかりしてくださいね。

運動不足解消の為には クロスバイクも良さそうですよね♪  お邪魔しました~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスありがとうございます。

ブリジストンのメーカーの方に電話で質問してみました。
比較するとクロスバイクより電動の方がやはり
楽ということです。
半分は電気の力で走る訳ですから当たり前ですよね。
ただ値段が高いのでギア付のシティサイクルでも
年齢的に大丈夫だと思う・・ということでした。
「行きは良い良い、帰りは恐い。」で仕事帰りの時に
電動アシストが結構、役に立つそうです。
おっしゃる通り防犯対策も考えないといけないので
あんまり高いモデルは躊躇しますね。
車両本体が重いのも気になります。
クロスか電動か、まだ決心がつきません。
またアドバイスがあればお願いします。

お礼日時:2004/10/23 18:54

電動アシスト自転車 充電が切れると無茶苦茶重いです…。

 車体重量自体も結構あります。 
ちゃんと使えば 坂道でもペダルが軽くて良いものです。
メーカーは 今は販売していないらしいので…。
ヤマハのパスなら 安心かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gangさま
回答ありがとうございます。
充電さえキッチリしていれば良い商品ということでしょうか。
ヤマハ系(ヤマハ・ブリジストン・ミヤタ)のものが
アシスト力が強いようなので検討します。

お礼日時:2004/10/23 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!