dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤用に電動アシスト自転車を考えています。

走行距離は往復14キロ。1時間。

ほぼ山の方に住んでいるので急な坂道あり(最大勾配13%)

身長150センチ女性です。

とにかくアシスト力が強いものが第一条件で ヤマハのナチュラLスーパー を 候補に考えています。

メーカーはどこでもいいので 坂道で乗車してみてアシスト力が発揮できていたものなど 教えて下さい。

皆さんのいろいろな意見を待っています。

参考にさせてもらいます。

A 回答 (3件)

アシスト力が一番強い・・・やっぱりヤマハナチュラLスーパーがいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今週 試乗してみたいと思います。

お礼日時:2012/03/21 20:28

 パナソニックであれば、らくらくドライブユニット搭載のものが出足が良いと思います。


 例えば、パナソニックのビビDXであれば、ドライブユニット搭載で電池の容量は12Aあります。

 電動アシスト自転車は、道路交通法で、人力と電力補助の比率は最大1対2(10km/h以下)。10km/hから24km/hまで徐々に比率が下がり、24km/hで補助は無くなるとなっています。最大出力は規定されていません。
 ですから、スピードを上げすぎるとアシストがなくなります。

 個人的には、ヤマハもパナソニックもどちらもメーカーとしては甲乙つけがたいと思います。
 ヤマハの製品はブリヂストンが製作していますので、ヤマハとブリヂストンの差異はほとんどありません。

 自転車を選ぶときには、近くに安心して修理をお願いできる販売店があるかどうかがポイントです。
 通勤途中のパンクなどのときに、引き取りなどが気持ちよくしてくれるかどうか・・・。
 通勤でお使いになるとすれば、その分だけタイヤなどの磨耗も激しいと思います。
 修理に時間が掛かるようでは、通勤車としては実用的ではありません。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

修理ができる販売店があるかどうかもポイントなんですね。まったく考えていませんでした。参考にしたいと思います。

お礼日時:2012/03/21 20:26

14キロ?



原付免許があればバイクにしてはいかがですか?
今では電動バイクもアシスト自転車と同じような値段で売ってますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

免許がないので 電動アシストで探してみます。

お礼日時:2012/03/21 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!