dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
今回は、電動アシスト自転車についての質問です。引越し予定場所が駅から歩いて10分ですが、アップダウンがかなりきついので、毎日の通勤に電動アシスト自転車を考えています。実際に乗っている方がいらっしゃいましたら、乗りごごちや注意点、おすすめメーカーなど、感想をお聞かせ頂ければと思います。実際に乗っていない方の情報も教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

びっくりするくらい快適です!



もう乗り始めてかなり経ちますが、欠点を並べると

1、充電があまり持たない(機種によるでしょうが)
2、充電が途中で切れると、ただの重いチャリンコ。
3、重量があるので、パンクし易い(過去3度)
4、重量があるので坂道でブレーキが甘い。
5、重量があるので狭いところからの出し入れが大変。
6、なにせ高価なので、うかつにその辺に置きっ放しできない。

以上の不便を感じましたが、それを除けば
バイクよりは小回り効いて圧倒的に便利です。
もうだいぶ年数も経っているので
電動自転車自体も進歩してる事でしょう。

何かの参考にしてくだされば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akapontanさん、初めまして。とてもご丁寧なご回答ありがとうございます。あえて、欠点のほうをあげてくださったことで、逆にますます魅力を感じています。充電と重量に重点をおいて、これからメーカーの違いなど調べてみたいと思います。販売店の店員さんとはまた違う、実際に使用していらっしゃる方の生の声が聞けて投稿してすごくよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 19:53

サンヨーのエナクルがウチにあります。


旧タイプなので現在販売されているものよりアシスト量は少ないと思いますが、坂道などでの効果はかなりのものです。
電池がどの程度保つかは測ったことがないですが、10km程度走ると充電が必要な程度に減る感じでしょうか。
かなりな坂道で使いますので。
バッテリはニカドタイプでLi-ionではありません。
自転車を買って4年くらいになりますがバッテリはまだ生きています。
回生制御もありますが、これは余り効きません。
いつも通る坂道だと回生ブレーキのみだと速度が出すぎるので、結局は普通のブレーキを使うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MOMON12345さん、はじめまして。お早いご回答ありがとうございます。早速、エナクルをネットで検索してみました。いままでの家は駅から近いか階段の上だったため、自転車自体利用は今回初めてです。かなりの坂で使われてたことをお聞きして、ますます興味がわきました。たいして調べもしないうちに、投稿してしまいましたが、回生などの仕様のワードをおさえて、週末店に行ってみようと思います。アップダウンのせいで、引越しに対してブルーな気持ちになっていましたが、前向きに考えられそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!