性格いい人が優勝

釣りについて教えて欲しいです。
東北に住んでいます。いわな釣りをしたいです。
針は何合が良いとかどういう浮きを使えば良いとか教えて下さい。

A 回答 (7件)

イワナ釣りでは普通、ウキは使いません。


針も状況に応じて使い分けます。
和式毛鉤で釣るテンカラ釣りなんていうのもあります。
仕掛けはいたってシンプル。
テンカラ竿、テンカラ用道糸、リーダー(ハリス)毛鉤だけで基本Ok
しかも、釣りエサには興味を示さない魚でも毛鉤には反応することが良くあるので、テンカラに慣れればエサより釣れることもたびたび

毛鉤もなくさなければ、長い間使い続けることができるので、毎回エサを買うより安くつきます。(もっとも、エサは川で現地調達という事が多いので買うことは少ないかも・・・ですが。)

餌釣りの釣り人が多い川でも、テンカラでいけばエサ釣りに差をつけることもできます。
参考まで。
    • good
    • 0

これを参照してください!!


https://tsurihack.com/1722
    • good
    • 0

釣る岩魚の大きさによります。


20cm~25cmなら 6号7号でOK
25cm越えなら 8号とか9号でしょう。

活性(魚の食い気)が良ければ 大きい針で食いますが 活性が悪い場合 針も小さ目を使いうと食いが良くなります。

浮き釣り? 普通脈釣りといって 針とおもりだけで 目印として毛糸を数個縛る仕掛けです。 道糸もⅠ~2m程度の提灯仕掛けで 竿を伸ばして ポイントへ仕掛けを落として釣るのが 源流岩魚釣りの一般的です。
中流の開けた渓の岩魚釣りなら 5m竿に4mなどの仕掛けで 脈釣りですねー
渓流の流れのある場所では、底の深さが変化するので 浮き下 仕掛けの深さの変化があるのと 浮きが流されるので あまり浮き釣りはしませ
浮き釣りが出来る場所は、深さがあり流れがゆるやかな場所です。

川の水の流れは、 表層・中層・底 で 強い・中くらい・緩やか と違います。
鰓の付いた針は、底に流すものです。 浮きが付くと 表層の強い流れに仕掛けが引っ張られ 不自然な速さで流されるので エサを食わなくなります。
なので流れがあるポイントでは、脈釣り仕掛けの方が良いです。

おもりの重さも流れに自然に乗って流れる重さを付けます。
おもりが軽過ぎると早く下流へ流され エサが付いた針が上に浮くので魚が食わなくなります。
おもりが重すぎると 根掛かりばかり起きます。
岩魚の1級ポイント落ち込みの白泡の下を狙う場合は、根掛かり覚悟で重いおもりで
白泡の真下へ仕掛けを落とすようにします。

東北の岩魚釣り 夏は、バッタを捕まえて 羽をもいで エサにします。
    • good
    • 0

イワナ、針といえば子供のころの話ですが10本入りで10円という


驚愕の針があったんです でその針でカジカを釣っていたんですが
ある日カジカのポイントで釣りをすると見たことのない魚がつれたんです
それがイワナでした 25センチほどの立派なイワナでした
それ以来イワナ釣りにのめり込んでしまいました
あー今でもあるんだろうか10円針・・・

さてタックルの話ですが
竿・・・竿は振り出し式のカーボンロッドが使いやすいです
長さは5.3m位で仕舞寸法50センチ前後(もっと短いのもあります)
硬さは最低でも硬調がいいと思います イワナは抜き上げること
が多いので硬調以上が使いやすいかと思います
私は小沢用にシマノの5.3m、やや大きめの沢用にダイワの5.6m
を使い分けています

仕掛け・・・渓流ではウキは基本的に使いません
一般的にいうミャク釣りというスタイルになります
穂先から天井糸、道糸、ハリス、針というのが
基本的な構造になりますが私の仕掛けは
天井糸はなくクロダイのへチ釣り用の2号位のオレンジ色の
糸を道糸として使用しています
これは視認性をよくする目的と木の枝などにひっかかた時
にすぐに切れないようにするためです

道糸の先に小さめのサルカンを付けサルカンにハリスを
結びます
ハリスは0.8号がいいと思ます
針は7~9号くらいでしょうか
釣具屋にいくと渓流用の針だけでかなりあります
色や形も様々あり迷うところですが・・・
オーナーの糸付きの青いやつあたりで充分かと・・

ガン玉はサルカンとやや離して道糸に打ちます
ゴムはりガン玉というのがありこれがおすすめです

目印は私は磯のフカセ釣りなどで使うウキ止め糸を使っています
色もいろいろあるので便利かと思います
なんといっても後から仕掛けにつけられるので便利かと・・

それ以外だと最低沢靴はあった方がいいと思います
沢では普通の靴では役に立ちません
あと網もあったほうがいいと思います
コンパクトにたためるタイプがいいかと思います

最後に渓流あるある・・・魚を抜き上げるとき魚が暴れるんです
で周りの木の枝にひっかかったりして宙ぶらりんになって
魚をのがしたりとか魚の落ちどころが悪くて逃げられたりとか
この手には大物が多くガッカリになるなんてよくあります・・・
    • good
    • 0

■ウキ


渓流釣りではウキは使いません。目印です。
昔はヤマブキ目印という浮くものがあり、楊枝のような付属品で糸に止めました。

磯釣りのプラスチックのシモリ玉を楊枝で止めてもいいです。
これは、浮かずに水中を漂いますが上から見えるように操作するのであたりが取れます。

■オモリ(ガン玉)
イワナは底を釣ります。底を釣るので、ガン玉セットを購入して流れの強いところで重くします。

■ラインシステム

竿先---天井糸(色付き)---ライン(透明:水中糸)---ハリス(ガン玉)--針
ラインは0.8号でハリスは0.6号くらいでいいと思います。

天井糸を使いたいなら1号でもいけます。
天井糸があったほうがいいと思います。ラインが水中でかかったときに高切れを防ぎます。切れるのはハリスもしくわ水中糸です。

ガン玉は結び目を利用して捨てオモリにするのがいいです。
ハリスが20cmくらいでいいと思います。

(ヤマメだと警戒するので0.4号くらいのハリス。)

イワナ竿
源流の魚なので竿は4.5mでもいいかな。
腰は硬めのほうが茂った山奥では扱いやすいです。
です。

というような雰囲気です。
針は既出のとおりです。

岩魚釣りはしたことがありませんがだいたいこういう感じです。
    • good
    • 0

ヤマメ針の8号程度を使っていました(ヤマメと仕掛けは同じ)。

脈釣りですね。
(エサは市販のミミズ)。竿は4.5~5.4mの渓流竿(硬調)です。

参考まで↓(イワナ・ヤマメをもっとシンプルなミャク釣りで釣る)
http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/conten …
    • good
    • 0

ビギナーなら、ブックオフにでも行って〝渓流釣り〟の本買えば?



毛ばり、ルアー、エサ釣りとかいろいろ載ってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!