重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんは、地元を離れてまで

他県へ就職した人いますか?

知らない土地、知らない人達の土地に
身を置いて働くって勇気いりません?

勿論その仕事のために環境変えたけどね。

A 回答 (6件)

私の場合は参考にならないかもしれませんが。


うちは代々引っ越しが多く、一箇所に長く暮らさないので、地元がありません。
私はまだ引っ越しは12回、父は33回だそうです。
知らない土地へ行って暮らし始めるのが楽しくて、何年かいると引っ越したくなります。
だから勇気はいりませんね、お金があればすぐにでも引っ越したいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ12回って多すぎですよね。

私、引越しなんてありません。

よく親の仕事であちこちに引越しするって言うけど、

父親だけが単身赴任の家庭も
多いので、回答者様は家族一丸だったんですね。

お母様も1人では寂しいからって無理矢理子供達も連れて
お父様の後について行かせたかもしれませんね。

男1人の生活は歳とるとともに寂しさが増しますものね。

なんか、仕事ってホント大変ですよね。

家族も守らなければならないし。

当たり前のことかもしれないけど、それが出来ないひとも沢山いますものね。

お父様もお母様もたくましいですね。

お礼日時:2018/06/01 10:57

住居の変更を伴う転勤は予定しないと明記して就業契約し、1年半で東京転勤後勤続15年。


うち2年は海外へ。外国人の中に一人で入って働きました。

自然と英語も話して書けるようになり、楽しかった。
勇気より、お金が欲しい気持ちが勝っていた。

貯金も30歳で3000万円は超えていました。
いい時代でした、今なら同じ会社でも無理だと思う。
    • good
    • 1

>知らない土地、知らない人達の土地に


>身を置いて働くって勇気いりません?
流石に海外で働く決意をした時はちょっと勇気が必要だったけど、国内だったら全くそんな気もなかったですよ。
むしろ新しいことがいっぱいあって楽しいと感じてましたね。
知らない土地で知らない人で、知らないラーメン屋で。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ラーメン好きなんですね。

格別美味しく感じたのでしょう。

たかがラーメンなのにね。

お礼日時:2018/05/30 14:50

出生地で暮らしたのは高校卒業までそれから異郷で生活今は老人良し悪しでなくそうしなければ生活できないからです あとは自分で工夫して生

きていく住めば都ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

てことは異郷の方が長いのね。

やはり気持ちの持ちようかな。

住めば都、都はるみ、
はるみ都、シップ貼るみ
切符買うみ、

ですね

お礼日時:2018/05/30 14:53

私は地元はなれて就職しましたよ。


確かに勇気は要りますが、離れたところで内定貰って、行きたい会社だったので、その辺はもう成り行きでしたね^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

行きたい会社があってよかったですね。

そうなると、もうまっしぐらですよね。

付きあってた人がいても、
やりたい仕事が大事ですよね。

余談だけど、

久本雅美は、夢のために
付き合ってた彼と別れて
今の仕事を選んだって言ってました。

お礼日時:2018/05/30 14:56

地元じゃなくて、都会に出て就職する人の方が圧倒的に多いはずだけど。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにね。

お礼日時:2018/05/30 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!