dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眠たいのに寝れん
どうやって意識飛ばし?寝てますか?

A 回答 (5件)

体によくないのでおすすめできませんが、風邪薬を飲んでます・・・

    • good
    • 0

わたしもよくあります。


しかたないね、寝ないでテレビみたりして夜を過ごそう。
一回寝不足になったあとは、翌日ふかーーーく寝れるもんです。
    • good
    • 0

直前までTVやネットを見ていませんか? 特に動きの激しいゲームをしてると、脳が興奮して眠れなくなります。

それに加えて、体内時計が狂っているかもしれませんので、体内時計を直しましょう。寝付けない時にその場でどうにかできるような即効性のあることはありません。睡眠は事前準備が大事です。準備は朝から始まります。以下のことを試してください。

(1)朝日を浴びましょう。
(2)朝食でタンパク質を摂りましょう。
(3)晩御飯は少なめにしましょう。
(4)テレビやスマホを見るのは、就寝の1~2時間までにしましょう。
(5)体内時計が直るまで、日数がかかると覚悟しましょう。

●詳細
(1)睡眠を司る体内分泌物メラトニンは、朝日を浴びると分泌が止まり、それから約15時間後にまた分泌され始めます。とは言っても、就寝時刻のきっちり15時間前に浴びなくてもいいです。それより前に浴びることで、就寝時刻に向けてじょじょに眠くなります。また、このことから分かるように、夜に刺激のある光を浴びる(見る)とメラトニン分泌が不十分になります。

(2)タンパク質は、昼にセロトニン、夜にメラトニンに変換されます。きな粉入り牛乳が手軽です。さらに青汁粉末を入れると尚良いです。青汁には様々な栄養素が含まれています。また、ごはん食なら納豆がいいです。パン食ならチーズがいいです。

(3)内臓に負担がかかると、睡眠の質が悪化します。

(4)特にしっかり眠れるようになるまでは、テレビやスマホは3時間くらい前にはやめましょう。音がないと寂しいなら、クラシック音楽を流しましょう。交響曲でなく、短めの曲のアンソロジーがいいです。または、芸人のラジオが面白いです。ネットでいくらでも入手できるので、探してみましょう。

(5)体内時計は毎日少しずつしか調節できません。睡眠が改善するまで1週間で直る人もいれば、1ヶ月以上かかる人もいます。気長に構えましょう。焦っても仕方ないです。
    • good
    • 0

① つまらんテレビを見る


② つまらん本を読む
③ つまらんラジオを聴く
    • good
    • 0

勉強してたら眠くなります…(。ρω-。)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!