重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

化学です。

硝酸イオンはNO3−で、この「o」は、大文字として書くんですか?それとも小文字として書くんですか?

A 回答 (3件)

1文字だけでできている場合:大文字


2文字でできている場合:1文字目ー大文字、2文字目ー小文字
但し、他の意味と間違え易い場合は2文字目の小文字を大きく書く。

NO₃の場合もoは小文字だけど、大きく書く。
oは大文字も小文字も区別が難しいけど、大きく書いた小文字。

Noと書いてしまうとナンバーと間違え易いから、oは大きく書く。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
CO3の場合の「o」は小文字になるって事ですか??

お礼日時:2018/06/03 15:31

元素記号は原則として大文字を使います。



ただしNのように窒素にも使うしナトリウムにも使うしという場合、区別のため片方または両方を2文字にする必要があります。
この場合2文字目はナトリウム(Na)のように小文字にします。

硝酸イオンは窒素(N)と酸素(O)から成り立っています。
この場合、窒素(N)はあくまで窒素(N)、酸素(O)はあくまで酸素(O)です。
Noという元素記号を持つ別の何かの一つの元素になるわけではありません。
なのでNもOも大文字で書きます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりました!!ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/03 18:27

>>CO3の場合の「o」は小文字になるって事ですか??



そうです。
文字種としては小文字で、大きさとしては大きくです。
oは小文字を大きくすると大文字と区別付かないので、書く時は大文字で良いと思います。

Aとa、Lとl、Bとbは大文字・小文字の字体が明確に違うので解り易いですが、oは見分けが難しいですね・・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました!ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/03 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!