アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親の介護について

上に2人下に1人の4人兄弟、上2人は既婚で私と下1人は独身で家を出ています。

親と会うとなんとなく将来の親の面倒をどうするのか、の話題を振られます。

私は4人兄弟がいるのだから兄弟みんなで相談して助け合いながらやるしかないのでは、との考えなのですが、親はどうも独身者に任せるような事をそれとなく言ってきます。

長男長女が既婚だからといって独身者に押し付けられているような感じがして不快でした。(そんなつもりはないのかもしれませんが)

親の介護が来た時には受け入れようとは思っていますが、1人は絶対に嫌です。

兄弟で話し合う事とは思いますが長男長女はなかなかその話題に触れようとしません。

そこで他の方は兄弟とどのように親との今後を考えているのか聞かせてください。

自分の考えだけでは視野が狭すぎるので、こんなパターンがあるのか、と参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

結婚していて配偶者がいると、何かと思い通りになりません。


ですから、親は独身の子どもにとなります。
しかし、今は独身でもこの先は分かりませんよね。

仮に貴女が適任となった場合は、家や土地を譲ってもらい親と同居するなど金銭的な面での優遇を考えればいいと思います。
4人で一緒に介護をといっても、必ず誰かが代表になり、病院や施設の窓口になり均等に世話をするということにはならないと思います。

親戚で伯父の面倒をみて家を自分の名義にしてもらった人がいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり独身者になってしまうのですね…
残念ながら家も車も、財産になるようなものは親には何もなく、引き受けるメリットとなるものが無いのです。
定年後は父親の年金だけで暮らすことになるのでさらに厳しいです。
もし、私が代表になるのであれば、それなりの金銭なり兄弟から請求できたら引き受けられるでしょうが金銭絡むと険悪になりそうですし難しいですね。

お礼日時:2018/06/05 01:11

先ずは金銭的に余裕があるのかどうか


本人たちと子供たちで

誰かがすると思うから揉めるし
其の後の相続がもっともめます

ならみんな同じように金銭的に負担を同じにすれば
施設入居できますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
金銭的に余裕かどうかは聞かないとわからないのですが、施設というても考えてみます。

お礼日時:2018/06/09 15:17

いやいや


介護なんて、子供にさせようと考える思考がよくわかりません
しかも当たり前のような思考も、家の祖母とは少し違います

自分の事は自分でやる
基本はそういう余生の考え方だとは思うのですが
私の祖父母もそうでしたし、実際本当に面倒をみさせないでみんな身体が空いた時に会いに行っていました

あなたの考え、みんなで話し合ってで良いと思いますし
選択肢は色々
誰かがやる、やらないじゃなくて基本は自分でしょう
そういう祖父母に無償の気持ちで介護したい、という気持ちかついてくるもの、だと私は個人的には思いますけど………
あなたの好きなようにで良いと思いますよ
変な圧力だと思います………
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
気持ちが楽になりました。
親は親自身で老後を過ごして、子供達は少しだけお手伝いするという形にできればなぁと思いはじめました

お礼日時:2018/06/09 15:19

国に面倒を見てもらえば?


中途半端に手を出すと 全てが課税の対象になったり
独居でなければ受けられないメリットも激減。
親に収入がなければシケンミン税免除か減額。
そうなれば受けられる恩恵も一割負担で済む
一割でいい所が2割3割となっただけでも重く圧し掛かるから。
親に対して そう割り切れるかどうかの問題だけです。
要は
此処まで育ててくれた親
赤ちゃんを育てる親が赤ちゃんになったらどうするのか。
考え方次第だと思います。
代表者は決めないといけないので必然的にひとり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり代表者は決めないといけませんよね

国にサポートしてもらえるというのを詳しくなかったのだ調べてみます。

お礼日時:2018/06/09 15:20

ウチの場合は事前に話し合ったわけではなく、両親それぞれが入院したり要介護になった時に、当時の状況や当の親の指示や思い(願望)で、兄妹それぞれの役割が決まって行った感じです。


死を目の前にした入院や手術だけで済む話ではありませんし、両親それぞれに必要な介護の内容も、その内容によって子供側の態勢も違ってきますし、子供側の環境(仕事・住まい・体調等)も変わって行くし。

私は三兄弟の末っ子です。(男・男・女)

長兄夫婦…
実家から車で3分・子供一人(持病アリ・既婚)・以前は親と同居→父と喧嘩して賃貸暮らし・父の会社で技術屋・妻は専業主夫・長兄は複数の持病アリ・妻は運転できない

次兄夫婦…
実家から車で3分・子供三人・持ち家・父の会社の跡取り・妻は専業主夫

私たち夫婦…
実家から車で15分・子供一人(夫の子)・持ち家・父の会社の仕事を在宅勤務・夫婦共に持病アリ

両親それぞれの通院・入院の世話は全般的に私が担当。
…父の交通事故(1年半)、母の胆石手術(1ヶ月弱)、母の目の障害での通院、母の鬱病での通院&入院、父の膠原病から始まった入院(3ヶ月)

母の鬱病による在宅での介護は、兄嫁二人と私の3人。
…母の要望で入浴と父の世話は私・兄嫁たちと私はほぼ毎日実家へ行き、それぞれが洗濯や掃除・ポーダブルトイレの始末等

母の死後の父の世話・葬儀や法事(3回忌まで)の手配・相続手続き・遺品整理は父の指示で私が担当。(兄嫁二人はサポートしてくれた)
葬儀や法事の喪主(施主)は父だが、父の指示でその最中の挨拶等は兄二人が担当。

・・・これまでの時期の私の負担が大きいと感じましたが、運転できない長兄嫁にこなせないことも色々あったし、次兄嫁は実家の隣の私の伯母(子無し・独居)の世話をしてくれていたし、次兄嫁はカルト信者で金銭面での信用が無い人なので、両親の世話をするにもお金の出し入れがあったので、頼むに頼めなかった(両親も次兄嫁にお金に関わることをさせたくなかった)。

母の3回忌が終わってから2年後、父が膠原病。
その検査入院の最中に脳梗塞を起こし、当日のうちに心筋梗塞も起こし、要介護状態に。
要介護でも状態が安定すると転院させられるものなので、通院していた病院に転院…この時、兄二人に援助を頼んだが曖昧に拒否された為、介護タクシーを利用して私一人で転院。
転院先の病院で、退院後のことを色々と聞かれるも、私には答えようも無かったので、長兄に「相談」と言う形で話しました。

父は「いつ何があっても(死んでも)おかしくない」と言われ続けていたので、この時の入院先には兄妹全員頻繁に病院に行っていたし、長兄自身は父と喧嘩別れはしたものの「親父の最期は俺が見る」と言ってくれたんですが、長兄嫁が拒絶していることが徐々に分かって来て…仕舞には、長兄が「仕事をしながら全部俺がやる」と自暴自棄になり、それを諫めつつ他の兄弟に相談・・・
・次兄自身は一切関わりたくないという雰囲気を醸し出し、私からの電話も嫌がる。
・次兄嫁は自分の母親を引き取る言い訳として「父のことを引き取っても良い」。
・私の夫は「元の家(夫の実家敷地内にあるもう一軒の私たちの家・実家近く)に戻れば父の部屋もあるから、引き取っても良い」

・・・これらを長兄に話し、また、父がそう言う状態になる前に、実家の名義を全て長兄夫婦に変更(相続…存命中の相続なので、相続時精算課税制度を使用・当然長兄夫婦もそれに賛同)した事実、お仏壇にもお墓にも母しか入っておらず、それらも誰かが相続するしかないこと、次兄の家は墓所だけは購入済み、私個人も「父を引き取ることも考えているが、夫の両親の介護と重なった場合はさすがに無理だ」と伝えたら、やはり、長兄嫁が拒絶していることを打ち明けてきて、その愚痴を聞きつつ、でも、次兄や私が世話をして、その後で葬儀になった時に喪主を務めるべきなのは誰かとか、その状態の時に私が介護申請から全てをやるのはもうしんどいし、父としても嫁いだ娘の義両親の敷地内に住ませるのは気の毒だし、病院側からも早く介護申請をするようにと言われているし、その為の病院との話し合いをするメインの人間を選ぶようにとも催促されて辛いと伝えたところ、ようやく長兄嫁が折れてくれました。

でも、完全に同居するのは拒否で、賃貸の住まいは解約せず、あくまでも泊まりながらの介護でしたが、退院してから半年も経たずに、つい三日前に父が他界しました。

父と長兄嫁との折り合いは悪かったですが、父はやっぱり実家で暮らすことを一番に望んでいたので、長兄嫁に対しては非常に忍耐強く関わっていました。
長兄嫁も、私にも父の愚痴を言ってはいましたが、元からいろんな面に目が行き届く人だし、対人関係も上手な人なので、ケアマネージャーや訪問看護師や介護士さんたちともよく情報交換をしてくれて、デイケアで父が作った作品も大事に飾ってくれたり、父にも明るく声掛けしてくれていました。

急変した入院先で3日目に息を引き取ったんですが、今回ばかりは次兄も看取れたし(私はタッチの差で看取れませんでした)、長兄夫婦が遺体が運ばれる前に実家を整えると言って帰宅した後、次兄が遺体も運んでくれました。(深夜だったので、葬儀社の車を手配できなかったので)

葬儀の手配(菩提寺のご住職と葬儀社との話し合い)も、死亡届の提出も、ご住職への挨拶も、何故だか長兄嫁から指示されて長兄と私で行きましたし、相続も必要書類を集めるにはやはり実子が一番簡単に手に入れられるので、今回の相続手続きも私がやることになりそうです。

母は鬱病による要介護で、恐怖心から一人では入浴できなかったんですが、その他のことは自分で出来ました。(要介護1、父は要介護4…軽い認知症も出ました)
父は脳梗塞で車椅子が必要でしたが、尿のカテーテル(おしっこをバックに貯める)は外せないままで、排便時だけトイレに連れて行くだけだったので、要介護でも下の世話は楽な方だったと思います。
お風呂も週2回のデイサービスの時に入れて貰えればいいとのことだったし、長兄嫁の実家の法事などの際は、私が交代すると言っても、長兄嫁が「ショートステイに泊まってもらうから」と・・・長兄嫁の意地を感じましたが、メインの人間の指示通りに動いた方が無難だと思ったし、父も文句を言いながらもショートステイ先のレクリエーションは楽しんだようです。

傍から見たら母の方がラクそうに見えるでしょうが、要介護状態は3年弱くらいだったし、鬱病ですから会話も暗くなっちゃうし、他界したらしたで、今度は父の性格のマイナスな面が一気に噴出して(ショックで心身両面とも参っちゃって、仕舞には入院しました)、相続手続きをするにも几帳面で言い出したら止まらない父に振り回されて大変でした。

母の葬儀等が初めての経験だったわけですが、私の仕事の性質上、頂いたお香典等の金額なども会社の交際費用に記録に残す必要があり、そのついでに3回忌までの諸々を全て記録に残しておいたので、今回はそれに従って事を勧めればいいだけだし、兄達も葬儀以降の法事等は縮小していこうという意向だし、相続は急がなくてもいいと言ってくれているので、全般的には今回の方がラクです。
…相変わらず、モラハラ気質の次兄には、長兄夫婦も私たち夫婦もブチ切れ寸前ですけどね。(今回はカルトの次兄嫁に泣かされずに済みそうですが)
それに、母の時は自殺の疑いのある死に方だったので(その疑いは私と夫と医師しか知りません)、各手配に没頭していた方が考えずに済んだので、母の死後1年間は目が回るくらいに敢えて忙しくしていましたし。

昨晩から今朝にかけて、6時間以上ぐっすり眠れました。
事故で酷い怪我を負った父は非常に我慢強かったんですが、今回は痛みに関することは全て拒否だったし、認知症と死への恐怖で混乱することも度々あったので、心臓発作の痛みから回復する度に、「本当にこれを喜んでいいのか?」と疑問だらけで…ですから、大したショックもありません。
たまたま父の兄弟・親族も立て続けに亡くなっている状況で…葬儀代を父に借金に来る親戚もいたし、父の90代の姉がその都度遠方から葬儀法事に来るので、父の四十九日は私たち子供と孫だけとして、ご住職にも既に予約済み。(同じ県内でもお盆が7月だったり8月だったりして、ご住職も来月再来月は多忙だし)

トータルで3年ちょっとの要介護は、短くてラクな方だったと思います。
母は専業主婦でしたが父の稼ぎが良かったので、年金だけで両親の介護にかかる費用も全て賄えましたし、母の遺産は全て父が相続しましたが、父は私たち子供に均等に配分するようにと兄弟全員に言っていましたから、その通りに手続きするつもりで、兄達も私に一任してくれますし。
私の従姉妹は、認知症になった母親を車に乗せて銀行まで連れて行き、銀行員に駐車場まで来てもらって、「これが本人です!」と言って、娘が払い戻しの用紙に記入して、親のお金を使用して介護施設の費用を払っていました。

長くなりましたが、私の実家はこんな感じですよ。
長兄と私は子供の頃から仲が良く、お互いが結婚してからも、それぞれの配偶者同士の関係も良かったし、また、長兄嫁の妹さんがとても出来た人で、姉の気性も知り尽くしているので、頻繁に実家にも来てくれて、父にも私にも何度も頭を下げてくれました…「姉が我儘ですみません」みたいに…私としては恐縮するだけでしたが、気を遣ってくれると言うだけでも有難かったです…だから、父が亡くなった時も、すんなりと長兄夫婦に向かってお礼を言えた気がします。

ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございました。

読んでてととても大変な日々だったんだなと、他人事ではなく感じました。

こちらの事情と違うのは
そちらにはご両親に財産があったということですね。

こちらの親は一切財産はなく、老後は父親の年金だけで生活しなければいけない状態になるのでますます大変になるかと思います。

ので、親からの遺産などは期待できず、介護や面倒をみるメリットなるものが子供にはないんですね
あとはほんとに親が好きだから!って気持ちだけで乗り越えなくてはなりませんがそらが難しいことは嫌でもわかります。

お礼日時:2018/06/09 15:25

私は家族で面倒を見るということ自体に反対です。



プロに生活の支援は任せたほうがいいと思います。
面倒を見る人が身体的にも肉体的にも疲弊して、虐待や心中する人がいるのが現状です。
家族が面倒を見るのが当たり前と思っていること自体、親として、子供のことをどう思っているのかと私は思います。
子供の将来を考えるのであれば、自分のことで負担を増やしたりかけたりしない道をしっかり準備するべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

プロに任せる、確かにその方法が1番ですね!

お礼日時:2018/06/09 15:27

私も4人兄弟です。


既に両親は他界しておりますが、キーパーソンは一人に絞られるので、兄弟間の役割や負担には差がありました。
うちの場合、金銭援助は独身の長男と長女(私)で、介護は地元に住んでいた次女(既婚・キーパーソン)でした。
遠方に嫁ぎ専業主婦だった三女は上の兄弟に丸投げでしたが、不服を言う者はいませんでした。

現在は夫の母親の介護に直面しています。
義母は87歳、去年の春頃から物盗られ妄想が始まり、同年秋に室内で転倒して大腿部を骨折するも手術により回復、しかし入院期間中に認知症が進み、退院時に要介護2と診断されました。
義母は長男夫婦と同居しておりましたが、3年前に自宅を出て自立型の施設(ケアハウス)に入所しており、現在もそこで暮らしています。
しかし認知症が更に進むとケアハウスから特養やグループホームに転所する必要があります。
それまでは生活面で家族のサポートが欠かせませんが、キーパーソンである義兄夫婦と次男夫婦である私達と上手く連携を取ることが難しい状況です。
理由は色々とありますので詳らかにすることは困難ですが、私なりに考えた結果、兄弟全員が助け合って親を介護していくというのは無理があると思います。
病院にしろ施設にしろ、全ての家族に丁寧な対応はしてくれません。
結局のところ、誰か一人が代表になって対応するしかないんです。
兄弟がそれぞれ自分の意見を言い始めると、まとまるものもまとまりませんから。

一番良いのはご両親がまだお元気なうちに、後見人制度や身元保証を請け負う会社について調べ、家族間で認識を一致させておくことでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございました。

やはり代表を立てなければ難しいですか。
しかし金銭的援助があったのでしたらまだ救いがあります。
ほとんどの兄弟は金銭的にも関わらず押し付け合いだと思うので。

私が代表になったとして、金銭的に潤っていれば不服はそれほどでないのかもと思います。
自分の介護報酬みたいな感じで受け取れるのであれば。

お礼日時:2018/06/09 15:31

うちも4人兄弟で両親を看取りました。


独身者に介護、というのはお勧めしません。
既婚者なら、片方が働いてもう片方が面倒をみるということもできますが、
独身者が介護となれば、仕事をやめなければいけません。
それで親が亡くなった後、自分も再就職には年齢制限がある年になり、路頭に迷うことになりかねません。
うちの場合姉と弟一人は既婚者でしたが、実家から少し遠く、親と同居していたもう一人の弟が独身者でしたが、
簡単にやめる事も出来ない仕事だったため、隣町に住む私の近くの病院に入院してもらい、
昼休みや夜、顔を出すようにしました。
夜間や週末は他の兄弟が変わってくれました。
私は既婚でしたが自営の夫を手伝っていたので、時間に自由がきいたのと、
夫と夫の家族の理解と協力があったからできたことです。
認知症の義父も看取りました。最初は義母が自宅で見ていましたが、
身内だとどうしてもお互いにわがままが出るし、素人の介護には無理がでてきます。
追い詰められた末の介護殺人も実際に起こっています。
夫に、何があっても私の味方をするように約束させ、
半ば強引に包括支援センターに義母を連れて行き、介護認定を取り、
デイサービス、ショートステイを経て、最後は施設に入れました。
最初は渋っていた義母も、ショートでその楽さがわかったようで、
むしろ積極的に施設を探すようになりました。
最初は嫌がっていた義父も、粗相をして怒る義母より優しく声掛けしてくれる介護士さんのおかげで、
「ここは俺にすごくよくしてくれる。」等と言うようになりました。
義母も夫も身内だとどうしても衰えた家族を認めたくなかったり、腹を立てるものです。
私は嫁だったので、第三者の目で冷静に判断できたと思います。
ですから介護が必要になったら、誰か一人とか嫁がとか身内がとかはやめた方がいいです。
それなら皆で働きお金を出し合い、施設等に入れた方が後々もお互い幸せだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

身内が介護やるとそのようなことが起こるとにんしきできました。
確かにですね、身内だからこそイライラしたり厳しくなってしまう。
私もそうなってしまうと思います。

施設に入れることを第一に今度兄弟と話してみようと思います。

お礼日時:2018/06/09 15:34

親が認知症になったら、自分達でなんとかしようではなくて、市町村窓口で相談して下さい。

金銭がかかる時には、親の年金や、子供達が割り勘して出したらいいのですよ。
既婚だろうが、独身だろうが貴方がた兄弟の親なんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
相談できるところに相談してみようと思います。
兄弟でお金出し合い、施設へ、とも考えています。

お礼日時:2018/06/11 21:21

失礼します。



家を相続するのは誰ですか?

家を相続する方がキーパーソンとなり、兄妹は協力するべきと思います。
先祖は守らなければならないものですし、親も子供がみとることが人間として、必然と思います。

私の親はもう亡くなりましたが、家を相続した兄がキーパーソンで、姉が中心になり、皆で協力してみとりました。

私は、長男に嫁いでおり、10年間、痴呆介護しておりますが、主人の姉妹の協力は、1度も受けた事はありませんが、理不尽は感じますが、使命とも感じているのであてにはしておりません。

昔の考え方だと思いますが、家を継ぐ者が親をみとるべきと思います。

遺産についても、いざこざはおこるものです。

その事も踏まえ、あらかじめ決めて置くことが、争わず先祖を守っていく必然だと思います。

自分の利益だけではなく、家を継ぐ、守っていくことは大切なことだと思います。

ご両親のご意向も取り入れるべきです。

一人で悩まず、話しあって見ましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
親に財産がないため何にも相続するものがありません。

ので、キーパーソンになってもなにもメリットがないため誰も進んでやりたがらない状態です。

この場合は名を継ぐ長男がやるべきだと思うのですが既婚で子持ちのためはぐらかされそうです。

お礼日時:2018/06/11 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!