
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>そうしても全く変わらないんです
そうですか。
解決策としては、もうやっているかもしれませんが、東芝に問い合わせる方法があります。
Windows10にアップグレードしたことの悪影響だと思われるので、東芝が修正プログラムのようなものを用意している可能性があります。
ただ、そういうものが存在していたとしても、質問者さんがお使いのPCがその対象になっているかは何とも言えません。
次の解決策ですが、下記フリーソフトをダウンロードして試してみて下さい。
Windows10対応のソフトですので問題なく動作すると思います。
動作すれば解決です。
https://all-freesoft.net/hard3/display/dimmer/di …
再びのお返事ありがとうございます。
やはり東芝に問い合わせるのが確実かもしれないですね。
ソフトで明度を調節する発想はありませんでした。
解決できるまではこちらを使いたいと思います。

No.7
- 回答日時:
インテルHDグラフィックス・コントロール・パネル、ドライバーダウンロード
リンクのURLはインテルのサイトです。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/278 …
ご利用可能なダウンロード
Windows® 10、64-bit*
言語: マルチ・ランゲージ
サイズ: 366.85 MB
MD5: 96508363604c61a6ff7f00a2cfde94ed
win64_24.20.100.6136.exe
Windows® 10、64-bit*
言語: マルチ・ランゲージ
サイズ: 367 MB
MD5: 56ad38d8d2ed5516aafdff19dc010068
win64_24.20.100.6136.zip
リンクのURLを開けば詳しく説明をされています。
再びの回答ありがとうございます。
確認したところ、最新のドライバが入っていました。
やはりこのパソコンが古いのが原因なのかなと思います。
たくさんの方に親身になって応えていただき本当に嬉しかったです。
ベストアンサーをどなたにするか迷いましたが、当面フリーソフトで対応することにしたのでluckyebisuさんにしました。
みなさんありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
デスクトップパソコンを右クリックして、グラフィックプロパティーをクリックします。
インテルHDグラフィックス・コントロール・パネルが立ち上がるので、ディスプレイをクリックします。
次に、色調整をクリックする、ディスプレイを選択、PC本体のディスプレイ、
HDMIで繋いでいるデジタルテレビなど。
32ビットは変更が出来ません。
色調整、全色、明るさ、コントラスト、ガンマを調整します。
全ての調整が決まったらファイルの保存をクリックします。
プロファイル名を入力して、プロファイルの保存をクリックして、プログラムを閉じてください。
インテルHDグラフィックス・コントロール・パネルは、windowsコントロールパネルとは別物ですので注意をして下さい。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
あー、それだとドライバは入っていそうですね。
タスクトレイ左横の「^(隠れているインジケータを表示します)」をクリックすると「Intel Graphics Media Accelaretor Driver」のアイコンが出ませんか?
出てきたら、それをどうにかすると調整できるかも。
何しろ、チップセット内蔵グラフィック機能(CPU内蔵グラフィック機能じゃなくて)を持った機種をWindows10化したマシンが手元に無いもんで、結構推測でもの言ってます。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、本当にドライバが入っているかの確認方法を。
「スタート」メニューから、「Windowsシステムツール」-「コントロールパネル」を起動。
その「ハードウェアとサウンド」から「デバイスとプリンター」の「デバイスマネージャー」を起動。
「ディスプレイアダプタ―」の項目の「>」をクリックし、ディスプレイアダプターの名称を確認。
「標準グラフィックアダプタ」のような名称だったら、インテルのディスプレイドライバは入っていないことになります。
(入っている場合「Intel GMA4500」みたいな名称になるはず)
お返事ありがとうございます。
確認したところ、Intel4Series~となっていました。
ドライバはあるということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
7
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
8
以前ダウンロードした曲が、別のPCのXアプリに転送できません。
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
9
lifebook windows10にしてから動かないキーがある
中古パソコン
-
10
[フルHDのノートPC] スケーリングによって生じる一部のソフトウェアの文字のぼやけ・にじみについて
モニター・ディスプレイ
-
11
外付けハードディスクに保存したデータが消えた!!
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
13
solidworksを使うのですが『GeForce940M』搭載のノートPCでも動作しますか?GeF
ビデオカード・サウンドカード
-
14
グラフィックボードとwindowsの更新って関係ありますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
USBメモリによるパソコンリブートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
オンキョーのPC(OZZIO SX505A5) BIOSアップデートについて
BTOパソコン
-
18
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
19
GTX760からGTX980へ換装したのですが...
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
エイサーP223W
-
ディスプレイをワイドに替えた...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
gomプレイヤーが強制終了される
-
勝手に、両方の画面が、同じ構...
-
ディスプレイがおかしい。
-
解像度が合わない
-
WINDOWS10にアップデートしたら...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
現行ルーミー
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
モニター全画面に映りません。...
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
モニターを拡張したのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
windows10にアップデートしたと...
-
PC winndows10 画面が横長にな...
-
勝手に、両方の画面が、同じ構...
-
サブディスプレイが突然消える...
-
解像度の設定 汎用PnPモニター...
-
エイサーP223W
-
Radeonインストラーで正しいド...
-
COPPが正常に動作しない?
-
PCの画面が急にぼやけた
-
モニタとディスプレイの違いに...
-
ディスプレイアダプタが2つ認識...
-
ウインドウズ10にバージョンア...
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
デュアルディスプレイの解像度...
-
USB to VGA変換アダプター の価...
-
グラボ交換後ディスプレイに無...
-
解像度が合わない
-
ディスプレイをワイドに替えた...
-
WINDOWS10にアップデートしたら...
おすすめ情報
再びのお返事ありがとうございます。
残念ながらありませんでした。
考えていただきありがとうございます。