
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マイナンバーの紐付けは、雇用保険被保険者番号が
一番進んでいると話には聞いています。
私が一昨年8月時点で転職した時にハローワークに
マイナンバーを提示していますから、データ整備は
かなりできていると言えるでしょう。
ですから、マイナンバー提示だけで、ハローワークは
個人の特定ができ、被保険者証を発行できるとみて、
まず間違いないと思います。
基礎年金番号の紐付けは、年金機構の個人情報の
不祥事により整備が遅れた経緯があり、現状では、
念のため、基礎年金番号の提示を求められたので
しょう。
話しを戻すと、雇用保険被保険者証に記載されていた
前職と加入日で、個人を照合、特定する行為は、
保険者証を提示していないのだから、
『ない』と断定してよいです。
回答ありがとうございます。
それで今回雇用保険番号を会社に聞かれなかったんですね!今後転職時はマイナンバーのみの提出になっていくんですね。なるほど。
今回会社にバレなかったらとても嬉しいですが、とても不安な思いをして後悔、反省をしたので、もし詐称がバレなくてももう一生今後の人生で転職時に職歴いじることはしないです…。
Moryouyouさん、お知恵をお貸しいただき本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
手続き方法が変更となり、雇用保険被保険者番号と個人番号(マイナンバー)のいずれかで手続きを行うこととなっております。
ですので、マイナンバーのみで手続きを行う会社なのでしょう。
ただ、ハローワーク側での手続きで疑義が生じた際には、会社側にある履歴書などで確認を求めることとなります。
ハローワークは、ハローワーク側にある情報を会社には提示せず、会社やあなたからの情報で確認します。
会社からの提示された情報等で解決できない場合には、あなたへ確認を求めます。
これは、以前より雇用保険の被保険者番号自体、本来一人一番号にもかかわらず重複発行されるようなことが多々あり、入退社の手続きの際に突合を行ったいるためです。
会社の行う手続きでは、あなたの個人の連絡先などを伝えることがあまりありませんので、勤務中のあなたへ会社に電話などで問い合わせがあるかもしれません。
ご心配の前前職の経歴などに誤りがあれば、何が正しいかを聞かれるかもしれません。
会社からすればそのような連絡を受けることの方がまれですので、どのような問い合わせであったか聞かれることもあり得ます。
おそらくもんだになることは低いと思いますが、最悪問題になる恐れのあることをしたということをご理解ください。
No.3
- 回答日時:
>会社が雇用保険番号を調べる際は『わたしの氏名、生年月日』を職安で検索してもらい、その後私の書いた履歴書と職安のデータで職歴を照合
そのような場合は、職「歴」までは聞きません。大体は前職名を聞いて合っていれば本人と特定します。会社の人だって手続き時に履歴書は持っていかないでしょうし。
前職名だけメモしておくことはありましたね、うちは。職員が被保険者の履歴を第三者に見せることもありません。
前職名が向こうの履歴になければもっと遡ることもあるでしょうけど。
No.1
- 回答日時:
個人の雇用保険加入期間や、まして過去の勤務先など
民間の会社は知りようがありません。
今年5月からは、雇用保険や厚生年金については
マイナンバーによる届出が必須となりました。
雇用保険被保険者番号とマイナンバーを紐付けが
かなり整備されつつあると思います。
しかし、それに付随されている加入歴や職歴など
民間では一切見ることはできません。
逆にそうなることにより、前の会社が発行した
雇用保険被保険者証などで以前の勤め先や
加入歴などの情報は目にふれなくなるわけです。
このあたりから、マイナンバーに個人情報を
守る効果があると理解され、マイナンバーの
アレルギー過剰反応が払拭されればよいなと
思います。
いかがでしょうか?
Moryouyouさん、回答ありがとうございます。
会社が雇用保険番号を調べる際は『わたしの氏名、生年月日』を職安で検索してもらい、その後私の書いた履歴書と職安のデータで職歴を照合し、合っていたら雇用保険番号を職安が教えると2011年の質問の回答で載っていたので、とても不安に感じました。
ですが今はマイナンバーと雇用保険番号が紐付けされていて『私の氏名、生年月日、マイナンバー』で照合し、職歴の照合をすることなく会社が雇用保険番号を職安から通知されるという認識で合っていますでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
雇用保険加入で職歴がわかるのか
-
転職先で雇用保険被保険者証を...
-
雇用保険の加入履歴から職歴が...
-
雇用保険延長期間中のアルバイ...
-
扶養について、
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
休業損害証明書の記入方法について
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険被保険者証
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
月中で扶養になった場合の年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
雇用保険の加入履歴から職歴が...
-
転職先で雇用保険被保険者証を...
-
雇用保険加入で職歴がわかるのか
-
雇用保険延長期間中のアルバイ...
-
再就職手当→試用期間中、事業主...
-
在職中雇用保険に加入してない...
-
年金請求書提出のための雇用保...
-
雇用保険番号を会社が調べる場...
-
雇用保険の現業事務について
-
雇用保険被保険者証について!...
-
私学共済に詳しい方、教えてく...
-
雇用保険の新規加入は前に一度...
-
転職
-
雇用保険に新しく仕事をする上...
-
皆さま至急教えてください 雇用...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
雇用保険被保険者証番号はどう...
-
過去の職歴の調べ方を知りたい
-
雇用保険番号の再発行について...
おすすめ情報
会社に教えたのはマイナンバー、年金番号です。