プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ヒトラーは何者なんですか?
尊敬されるべき人間ですか?学歴が中学校を途中退校というのは本当ですか?当時のドイツでは中学を出ることが難しかったのでしょうか?
でも、指導者としての脳はすごかったんですよね?

A 回答 (8件)

>当時のドイツでは中学を出ることが難しかったのでしょうか?



日本だって中学校に進学できるのは一部でしたけど。
日本の首相だった田中角栄(1918年生まれ)も小学校しか卒業してない。
ちなみに南鮮は1988年まで義務教育は小学校まで。
    • good
    • 1

ただの独裁者!学が無いから武力に走り有能なユダヤ人を迫害した

    • good
    • 1

ギムナジウムに行けず実業中学校に進学したけど


「アタマが悪かったので」留年しまくって「退学」になったんです。
自主的な中退ではないよ。

指導者と言うか「扇動者」としての才能がありました。
「扇動者」ですから指導者とは違いますが
愚民どもを扇動しまくって結果的に指導者になってしまった。

その結果、「自分は天才だ」と誤認して暴走。
欧州を大混乱に陥れてしまったわけです。

扇動家としては天才ですが、
指導力はまったくありません。
単なる「バカ」です。
    • good
    • 0

自分のしていることがどういうことなのか、わからない人です。


相当あとになってわかる人。

自己陶酔しやすい人。
    • good
    • 0

「ヒトラーは並々ならぬ大きさを持った指導者としての人格を


備えていた、誰と何について議論しても彼の知識と知性、
雄弁と意志が最後には勝利を占めた、論理と冷静な思考、
しばしば来るべきものを予知する不思議な能力、彼は
決して山師ではなく巨大な偉人であった、最後は地獄的な
巨大さに成ってしまったが、ともかく1938年までは
無条件に偉大な人物だった」アルフレート・ヨードル大将


「彼は子供のように純真で親切で慈悲深い
猫のように敏捷で賢い、ライオンのように咆哮して
偉大で巨大だ」byゲッペルス
    • good
    • 0

独裁者であって


独裁者でしかない

たまたま、独裁者に成れただけかもしれないし
綿密な計画のもと
独裁者になったのかも知れない

脳みそうんぬんは
考えすぎではないかな?
    • good
    • 0

中退どころか亡くなった母親の遺産を食い潰してアパートを追い出され、浮浪者収容所で風景画を売って細々暮らし、金銭トラブルでユダヤ人と喧嘩してと、若い時のアドルフはどん底生活を送っていましたよ。



アドルフはサイコパス的要素があったので、才能に長けた所を生かし運も味方してどん底から這い出して指導者としての才能に目覚めた様です。

才能の一番は人を惹きつける演説のうまさですね、ほとんどの人が「なんだかよく分からんが、こいつの言っている事は凄いぞ!」と思わせて味方にしてしまうという所ですね。

身振り手振り、目線、声質、発声の強弱、YouTubeを見て今でも惹きつけられる所が凄いですが、これが次の日の朝刊に文章で書かれるとなんと、「あれ?昨日総統閣下はこんな事言っていたっけ?意外と内容大した事ないし、やっぱり何が言いたいのか分からない」と感じた人が多かった様です、つまりアドルフの演説は催眠術の様なもので、単純な人には掛かりやすいけど、知性ある人には演説途中で嫌気をさしていた様です。

総統になってからの才能は、直感力と単純化、それと「空っ風が吹けば桶屋が儲かる」という政策です。

「仏は絶対戦わない」という直感で占領されていたラインラント地方を奪還。

「国民にはパンとサーカスを与えておけば言うことを聞くさ」という単純な考え。

アウトバーンを建設する事で、雇用と娯楽と流通を広げて内需拡大に成功。

戦争前の総統閣下はどん底のドイツ経済を立て直し、国民に夢と希望を与え、世界からは経済立て直しのモデルとして注目され、ノーベル平和賞の候補にもなりドイツのヒーローでしたが、戦争とホロコーストのせいで今ではヒール扱いです。

アドルフの才能は0か100、極端から極端なので天才といえば天才、馬鹿と言えば馬鹿、どう評価するか長年の課題ですね。
    • good
    • 0

『指導者としての脳』をどう解釈すればいいのか難解すぎる



学校の勉強?政策立案能力?利害の調整能力?

天才的なアジテート能力、臨機応変で聴衆の心をつかむ演説(言葉の選び方や比喩)する能力は認めるが
それ以外は、巡り合わせが良かっただけ

当時の社会情勢と民衆の心情、周辺国の政治状況が、彼のような残忍である意味無鉄砲な行動がズッポリ嵌った結果です

ですから、もともと政策の選択も、戦略判断もいい加減なので
一旦情勢が変化すると、新たな情勢への対処が出来ずに場当たり的な
行動を取り、当然失敗すると今度は部下に責任を転嫁したり、サボタージュや裏切りという事にしてしまう

結果、加速度的に劣勢になっている

ドイツの技術力や組織力があったので、敗戦降服まで相応の期間を要したけど
他のくにならもっともっと早期に降服していただろうね

結論
彼自身、絵描きとして成功したかったようだが実現せず
その後も、次々と挫折を味わう中で、黒い執念のようなモノが蓄積したんだろうけど

能力的には、平均もしくは平均以下です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!