重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近 少子高齢化でバブル世代は定年か定年前。
仕事のない時代から 人材が必要とされる時代となり 買い手市場から売り手市場。

にもかかわらず 建築業は仕事は、あるが 日本人の若者は、やりたがらない。

大工は、無理でも 建築業は、チャンス。

日本は、更に 国外からの労働者を許しましたが こんなんでは、中国から技術を盗まれたのと同じで。
東南アジア系に建築 土木技術を盗まれませんか??

A 回答 (5件)

職人技とか職人気質は、外国人には盗めないと思います。



たとえば、中国企業が日本の技術を盗むべく、後継者難の中小企業などをバンバン買収してるけど、かなり失敗してますよ。
日本の技術を中国に持って帰った時点で、それはもう日本の技術じゃないものになってますので。

私の経験で言うと、国内本社では楽勝で出来る仕事を、海外の子会社が断りました。
技術は国内から持ち込んだものだから、同じです。
現地スタッフに理由を聞くと、要は「大変だから」「しんどいから」みたいなことで、「出来る/出来ない」と言う技術論ではありません。
日本の技術者や職人は、基本、技術論でしか考えませんので、かなり違和感がありましたが・・。
ただ、海外の作業者に、嫌がる様な仕事を無理やりやらせたら、必ず手抜きやごまかしなどをして、大きな失敗や事故を引き起こす恐れがあるので、海外子会社では、その仕事は断ることにしました。

一方では、最近は大企業を中心に、技術論そのものが弱体化している点が指摘されています。
職人が減る中、職人技をロボットで出来る様にしようとか、まあ方向性は正しいのだろうけど、そうなると、それこそ海外に技術移転も容易ですが、技術流出にも直結します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロボットには人間の五感がないので 少しの違和感や空気感は、真似できないところ。

お礼日時:2018/06/20 07:50

質問者さん、1700年前まで文字も無かった日本へ大陸から来た人々からいろいろと教わった。

漢字、味噌や茶わんの作り方もな。仏教を広める目的があったにせよ、鑑真和上、行基らの恩を忘れるな。
    • good
    • 0

日本人が仕事をスターバックスとかカフェ店員、事務、本屋、ケーキ屋などばかり選んで、誰も働かないから仕方ない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんのスキルにも、ならないのにね。

お礼日時:2018/06/19 12:15

建築業に限らず、


なぜ人手不足なのか?
なぜやりたがらないのか?
その辺を考えないといけない。

厚待遇で人間の扱が保証されれば人は集まります。

未だに奴隷みたいな時代遅れなやり方がまかり通ってるのがいけない!

外国人雇うぐらいなら↑の条件で日本人を雇った方が日本の発展のために良いと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本人は外人さんの税金で 食わしてもらう事となる。

お礼日時:2018/06/19 12:14

下っ端の作業員が盗める技術など、たかが知れてる。


仮に技術を盗まれたとしても、自国に帰ってそれを発揮する分には構わないし、日本の建築市場に入ってくるのは容易ではない。
人手不足解消の方が、有り難いのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

建築作業員ならばね。

左官 大工 監督なら ちょいヤバイ。

お礼日時:2018/06/19 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!