一回も披露したことのない豆知識

発達障がいと知的障がいが気になる息子について


以前にも質問させていただいた者です
発達の心配のある息子について、いろいろ質問させていただきました
今、2才9か月
今だに話せる言葉はほとんど無し
言葉の理解も薄いです

そこで以前みなさんに相談したところ
“それは普通の子供です”や、
“『自閉症』ではないか”
などとお答えいただきました

自閉症かもしれない、と私自身も思ったりしますが実際、息子との生活面でさほど苦労は無く、
調べてみると
『こだわりがある』
『癇癪がひどくてつらい』
『夜寝ない』
『偏食がある』
『場所見知りする』
『感覚敏感、鈍感』
など、自閉症のお子さんをもつお母様は苦労されてるようですが、うちの息子はそれらが全く無いです

聞き分けも良く、癇癪してもさほど長引かず、子供なので緑の野菜や苦手な物はありますが大概食べれますし、少し不器用ではありますが靴を履いたり脱いだりなどはできます

気になるところは、
目が少し合いにくい
少し多動なところ
お友達と遊べない
って所です

そこで質問なんですが、もし自閉症だとしたら、これから『』の症状が成長とともに出てくる場合はあるんでしょうか?

おしゃべりは出来ませんが、今現在息子との生活面でさほど苦労することも無いく、かわいくて仕方ありません
ただ社会性の無さや、言葉の理解力の無さで来年の幼稚園のことなどを考えると不安はありますが、、、


ただ今はほや〰っとしてる息子が、おしゃべりが出来るようになり(それはうれしいんですが)、自我がしっかりしてきたら、性格や特性が悪い方へ変わっていってしまうのかが心配です

週一回の療育の親子教室に通ってます
診断は来月していただく予定です

自閉症だったら特性が全く今までなかったものが成長とともにでてくる場合があるものなのでしょうか?
それともそういった特性が幼少になければ、成長とともに現れたりはしないものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

何度か回答させて頂いていますが、


療育に週1で通っている3歳の子供がいます。
回答が長くなります。


まず、深呼吸して落ち着いてください。
来月に診断が出るんですよね。

ここ数ヶ月、苦しい思いをしていると思いますが、もうしばらく。
診断が出ないとハッキリした事がわからないと思います。

ネットって怖いですよね。
調べれば調べるほどに、当てはまったり、当てはめてしまったり。

私もいまだにそのスパイラルにはまってます。

でも、どんなに調べてもそれぞれ子供の症状は違うわけで、ここで質問しても私達ではグレーゾーンとしか回答出来ないと思います。
(十人十色)


例えば、今、療育に通われているのなら、その療育で担当して下さっている職員さん達に相談してみてはいかがですか?

うちの子供は今、子供8人に対して職員さん(先生)が3人付いてます。
先生から言われたのは
「お子さんにとっては先生だけど、お母さん方からは対等な立場なので、先生とは呼ばないで、名前でいいです。
何か相談があればいつでもどうぞ」
と言われたので、毎週ささいな事を話したり相談に乗ってもらってます。
解決出来ない事もあります。
でも、直接子供を見て、知っている人に相談をする事で親である私も気が落ち着きます。

ここのサイトでも、いいかもしれませんが、もっと身近でお子さんをみている方からのアドバイスの方が安心だと思います。

せっかく、療育を利用出来るようになったのなら、心配事はいろいろと聞いてみると楽になるかもしれないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あーちゃん100様
ご回答ありがとうございます

本当に何度もすみません
ありがとうございます

本当にここに相談してるくらいなら療育の先生に相談したほうがいいですよね

先生も『心配事や悩み事、なんでも言ってください』っていってくださってるのに、なかなか甘えられず、、

でも心配して行ってる療育で、甘えないなんておかしいですね

息子が元気すぎて、その場でゆっくり先生に相談出来ないけど、
次回は心配事を文に起こして渡してみようと思います

背中を押していただきありがとうございます

お互い子供のために頑張りましょう!

お礼日時:2018/06/20 05:27

言えることはわからない


事実我が子が発達障害であること誰にも言われなかった
不安を伝えても聞き流された
育児って発達障害の子も普通の子も同じ
その子を知ること
何にも変わらない
ただ時間の流れが違うだけ
自分の子を知り受け入れ育てる
育児の基本
普通の子も発達障害の子も変わりない
我が子を受け入れればいいだけ
こんな質問する親の子が気の毒
我が子を信じて向き合えない親
障害関係なく気の毒です
自閉症なら我が子殺しますか?
違いますよね
今の我が子見て受け入れ育てるしかない
逃げたいならさっさと逃げろ
逃げたくない愛しているから質問した
それならその子自身を受け入れて育てる
こんなこと質問する親って自分自身が他人を意識して劣等感の塊
同じ人生歩ませないで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

nanntokanaruyo様
ご回答ありがとうございます

大変なご苦労をされたことをお話しいただきありがとうございました

こんな質問する親の子が気の毒

そうですね
息子がかわいいと言いながら、自己流で息子の粗探しをしてました

こんな質問考える暇があるなら、息子と遊んでたほうが何百倍も息子のためになりますね

お気を悪くされたならすみませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2018/06/20 05:37

前も答えたかも?しれないけど、ここで羅列しても


ここでは答えはでませんよ。
結局は。

それに特性は素人が見てもわかりにくい場合もありますし

自閉度が高くてぽやっとしていたり、まだ自我が未成熟だったり
受け身タイプだと、こだわりなどが目に見えにくいことはあります。
うちは軽度の発達障害ですが
それでも3歳まではものすごく目立った上の子のほうが、その後は割と外では普通に過ごせていますが
まったくこだわりも多動もないと思っていた下の子のほうがのちのちは大変でしたし
(こだわりのポイントも少ないので、あまり生活とぶつかることがないのできづきにくい)
睡眠に上の子は困り果てましたが、下の子は全くありません。よく寝ます。よく食べます。
感覚過敏で着る服にも困って裸のことさえあった上の子、なんでも着てくれる下の子…
でも下の子は保育園も幼稚園も小学校も一度は断られています。(上の子は逆に支援を必要ないとつっぱねられます)
程度や、細かい様子の見るポイントなどは素人や初めての育児ではわかりにくこともあります
家で困らないけど、外で困る子ってのもあるんです。その逆もあります。うちは真逆の二人です…
結局外では集団行動や人とのつきあいがうまくできるか、も大事ですから

うちは上の子が動きが早くて激しかったし、上記のようにいろいろ困っていたのに
かなり発達障害について勉強もして療育にもかよっていたのに
下の子は多動じゃないと思っていました。
しかし療育のスタッフのかたから指摘され「え?これが多動って、ねぇ…どこが?」って思いましたよ
でも急いで療育につないだり、診察を進めたり、訓練するように言われたのは下の子で。
ずっとなぜ?って思ってましたが、やっぱり下の子のほうがその後の社会生活では困りました

目が合わないとよくいいますが、まったく目が合わない子ってそんなにいない
「合いにくい」子のほうが多いかなと思います

あまり不安にさせるのもなんですが、こんな感じでなんでも、子供の行動をそうだと思えばそうですけど
関係者が見てそうでも素人目には見えにくいところもあったりしますから
程度の問題や、見方がわからない素人が
ましてや文章で書いて、ネットで見てもらったってわかりません。

偏食もそうですよね。定型発達の子でも2~3歳はすごい偏食になることもよくあります
これも自我が育ってきたり自己主張に伴うものですから
それまではなんでも食べてたのになんてこともありますから。

特性はその人によって出方がそれぞれ違うので
自閉症や発達障害ならすべてを網羅している、というわけではありません。
一番大きい三つの特徴が「他人との関係をつなぐのが難しい」
「言葉の発達の遅れ」「興味や関心のせまさ」などです


自閉症のお子さんで小さいころは不安からあまりそばを離れなかったけど
年長さんぐらいからあちこち行ってしまったりするようになったお子さんなんかはいるにはいます
脱走しちゃったり

それでうちの下の子まあ普段ずっとこだわりがないと思ってたけど
ふとしたときに、あ、これこだわりなんだ、ってことがあって
でもそれもじわーーっと形成されてたりして気づかなかったりはしますけど。
ただ一つのアソビが好きで放って置いたらそれをやるとか
テレビの番組とかそういうのでちょっと変わったところはあったかな。

まあまだ小さいですしね
言葉が出てきたら知能検査の結果も上がることもありますし
逆に年齢との差が開いちゃう子もいますし。
親戚に3歳まで言葉が出なかったけど東大行ったって人もいますし
まあ割と重度の知的障害で大変な子もいたり…

こだわりも自閉とわかれば作らないようになるべく工夫して暮らすとか
物事を追求したり伸ばすときにはこだわりっていい意味もありますからね。
職人のこだわりとか、こだわりの逸品とか。

とにかく今はお子さんとできる遊びをして楽しくしてあげるのが一番ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

hanhangege様
ご回答ありがとうございます

以前もお答えいただいたのに2回もすみません
ありがとうございます

でもお二人のお子さまのお話、とても参考になりました
やっぱり
『家で困らないけど、外で困る子』ってあるんですね

幼稚園選びで、保育園の園長先生に相談させていただいたとき『普通の幼稚園は難しいと思います』と、言われました
多分そこなんでしょうね

かわいくて仕方のない息子、とにかく今は楽しく遊んであげたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2018/06/20 05:20

>特性が全く今までなかったものが成長とともにでてくる場合があるものなのでしょうか?


それともそういった特性が幼少になければ、成長とともに現れたりはしないものなのでしょうか?


これは どちらもあります。
特性が酷くなる場合もありますし、そのまま現れない場合もあります
これは私達も同じですよね?「昔はピーマン嫌いだったけど、今は食べられる」
「小さい頃は 誰とでも仲良くできたけど、小学生からはなんだか 友だち作りが苦手」
「子どもの頃は活発でやんちゃだったけど、思春期になったら 落着いた子になった」
こんな話は どのお子さんにもありませんか?

それと同じです。
性格や特性を「悪い方」と捉えてしまわずにプラスに変換出来るようにしていきませんか?とても難しいことだし、なかなか困難ですが、「悪い」としてしまうことで、お子様をマイナスに育てがちです。
そのように育ったお子様は「2次障害」を引き起こしがちです。

今は 質問者様が「かわいい」と思う気持ちがあれば十分です。
社会性も言葉の理解力も 子どもによって違いますし、関わり方によって変わります。
関わり方のコツは療育の先生などと相談しながらベストを探してみましょう!

不安な気持ちは誰にも理解されなくて 辛いことと思います。今は「かわいい」の気持ちで ゆっくり乗り切りましょう!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

まき2様
ご回答ありがとうございます

『二次障害』については、相談した幼稚園の先生にも言われました

確かに息子の成長を素直に喜べず、『悪い』なんて思っては誰も幸せになれないですね

療育の先生にも不安を相談してみます
ありがとうございました

お礼日時:2018/06/20 05:11

スタージウェーバー症候群という発達障害、てんかん発作、緑内障をもつ弟がいます



今は19歳になりますが、小学生ぐらいの知能しかなく、体は大きくても母にママ、ママと甘えん坊で気に食わないと癇癪を起こします
こだわりも強いですし、人の感情にとても敏感です
自閉症でなくともそう言った症状はあります
緑内障の影響で目は斜視ですが、昔よりは落ち着いてお友達もたくさんいます
成長するにつれてどんどん言葉も覚えて一丁前に反抗期もあります
心配しないというのは無理だと思いますが、普通に育児を頑張ってください
愛情持って育てれば多少手が掛かってもまっすぐ育ちます

自閉症は先天性のものなので小さいうちから症状が出るものですが、経験がないので曖昧ですが成長と共に周りの子は落ち着いてます
小さいうちは周りの子と衝突してしまうこともあると思いますが、そういった子に理解がある場所を親御さんが選んであげてください
保育所でも幼稚園でもそういった子でも理解を示して一緒に楽しませてくれるところはいくらでもあります。
旦那さんとお話してみてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ravana様
ご回答ありがとうございます
弟様の貴重なお話していただきありがとうございます

愛情をもって
その通りですね

なんであれ息子は世界で一番いとおしいです

主人と相談して今後息子のために最善を尽くしたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2018/06/20 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!