
著作者の没後50年や公表後50年等で保護期間の切れた著作物の取り扱いについての質問です。
例えば福沢諭吉の「学問のすすめ」は言語の著作物としての保護期間は過ぎていると思うので,利用には許諾は必要ないと思うのです。しかし現在,それを利用(コピーなど)したい場合はどうしても現在存在している出版社が印刷・発行した「本」からでしかできません。仮にA社が出版している「学問のすすめ」という本を購入し,利用する場合には許諾が必要なのでしょうか?(いるとすればどこでしょうか?)「学問のすすめ」の著作権は消滅していても,A社の本として印刷・発行されている場合は著作権の取り扱いはどうなりますか?
No.4
- 回答日時:
「学問のすすめ」の著作権は消滅しているわけですから、本のデザイン等(表紙のデザインや、フォントや、版の組み方のデザインや、もしあるなら挿絵なども)に関する他人の権利を侵害しないような方法であれば、法に触れずに複製を作れると思われます。
また、著作権法第30条の規定で、私的使用の範囲内ならば、著作権が切れる前であっても複製できます。
なお、上記は一般論ですので、個別ケースについては弁護士等の専門家にお尋ねになることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
まず、「学問のススメ」の著作権は福沢諭吉にしかありません。
出版社というのは出版権(著作権法第三章)に基づいて本を出版しています。出版権の内容(同法第八十条)は『出版権者は、設定行為で定めるところにより、頒布の目的をもつて、その出版権の目的である著作物を原作のまま印刷その他の機械的又は化学的方法により文書又は図画として複製する権利を専有する。』と規定されているので、書き写す行為は問題ないのではないでしょうか?
実際、青空文庫というプロジェクトは著作権の切れた本を電子ファイルとしてオンラインで公開しています。青空文庫内にもいくつか著作権に関する記述があるので、参考になりませんでしょうか?参考URLに青空文庫へのリンクを張っておきます。
※私は法律家じゃないので、間違ってたらごめんなさい
『著作権法』
http://www.ron.gr.jp/law/law/chosaku.htm
参考URL:http://www.aozora.gr.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権権の私的利用に関する質...
-
HPを勝手に印刷
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
著作権
-
図書館の展示物。著作権侵害?
-
学園祭でのミュージカル公演に...
-
学校行事でのアニメキャラ使用...
-
二次使用と参考文献との違いを...
-
軍事兵器の著作権?は…
-
著作権について(YouTube)
-
とあるアイドルの画像を印刷し...
-
過去問に著作権はないのですか?
-
大学入試問題の使用について(...
-
スポーツ選手の格言には著作権...
-
営利目的でセンター試験の過去...
-
楽譜 著作権
-
イラスト 著作権
-
ラブホ 出禁について
-
農家が冷凍処理して販売するの...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著作権権の私的利用に関する質...
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
学校行事でのアニメキャラ使用...
-
アニメのキャラクターをプリン...
-
文章をわずかでも変えれば著作...
-
情報公開制度を利用して入手し...
-
とあるアイドルの画像を印刷し...
-
答案・解答は著作物?
-
図書館の展示物。著作権侵害?
-
軍事兵器の著作権?は…
-
学園祭でのミュージカル公演に...
-
絵葉書の絵をコピーして年賀状...
-
著作権法違反
-
子供会でのビデオ鑑賞会
-
ユーチューブ。他人に見せると...
-
著作権侵害の定義は?
-
動画の翻訳と著作権
-
ドラえもんと著作権について質...
-
HPを勝手に印刷
おすすめ情報