
以下の質問の続きです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10564951.html
発電量とトルクの関係はなんとなくわかりました。ありがとうございます。
それで、画像にあるように、モーターと発電機があったとして(同じもの)画像のように
接続します。
モーターが回ったときに発生するトルクが1N・mだとして、そのトルクを2倍(または数倍)に上げられる増幅器があるとします。
2倍以上に上がったトルクで発電機を回し、一部を何かに利用して、残った電力をモーターに回すとしたらこれはずっと回り続けるのでしょうか?
この図の中で問題点があるとしたら何でしょうか?
モーターや発電機でのエネルギーの損失はあると思うのですが、そういうところも含めて教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
増幅と表現した場合は、外部からエネルギーを与える事になります。
したがって、永久に回り続けますが、消費した負荷分のエネルギーを増幅器で与える事になります。
通常は、増幅器とは呼ばず、変換器と表現すべきです。
一般的には、トルクを変換するには、ギアボックス又はトルクコンバーターなどの変速機を使用します。
この場合は、単純に動力源と発電機の回転数が変わり、それに応じてトルクが変わる事になります。
したがって、発電機の発電効率が100%であっても、負荷で発電量の一部が失われるので、最初に外部から回転力を与えても、回転力を与えるのをやめれば、すぐに停止します。
ありがとうございます。
>したがって、永久に回り続けますが、消費した負荷分のエネルギーを増幅器で与える事になります。
そうですね、そこは何らかのエネルギーは必要だと思っています。
>通常は、増幅器とは呼ばず、変換器と表現すべきです。
エネルギーをトルクに変換するから変換器という感じでしょうか。
>したがって、発電機の発電効率が100%であっても、負荷で発電量の一部が失われるので、最初に外部から回転力を与えても、回転力を与えるのをやめれば、すぐに停止します。
はい、そこは理解できました!
No.2
- 回答日時:
2π x トルク x 回転数がエネルギーです。
モーターと発電機の回転数がいっしょになるようでしたら、
増幅器の存在自体がエネルギー保存の法則に反しています。
しかし、気合の入った図ですね。
こちらの才能のほうが見込みありそう。
ありがとうございます。
増幅器は謎の原理で増幅できる(エネルギーを発生できる)と仮定してください。
もし増幅できるならこの図は正しくてずっと回転し続けるでしょうか?
図はフォトショで描きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 工学 電気自動車のトルクについて 下記諸元表のトルクは315Nmになっていますが、モーターの軸棒の径が1c 4 2022/12/11 22:18
- 物理学 自作モーターのトルク計算 自分でモーター作りました。軸から10cmの位置でバネばかりをかけてトルク量 1 2023/06/20 19:17
- 国産車 ハイブリッド車は普通のガソリン車と比べてなぜ燃費が良いのでしょうか。ブレーキ時に発電する機能があるで 4 2022/10/04 03:52
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
手作りローラー式ピッチングマシン
-
モーターの熱量
-
モーターのトルクと回転数
-
インバータの速度応答
-
回転数とトルクの関係
-
単相200Vモータを100Vで...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モータへ過電圧
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
インバーターで15Hzモーター常...
-
インバーターでモーターの正転...
-
トスバッティングマシンを作る
-
モーターの力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
単相200Vモータを100Vで...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
電気 OL とは
-
回転数とトルクの関係
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転次数
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
回転しているモーターを手で止...
-
なぜ同期モータの回転数は、極...
おすすめ情報