dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたらいいのかわかりません。職場で、自分の思い通りにいかないと怒鳴ってこちらの話すらまともに聞いてくれません。持論を熱く語りこちらの意見は否定されます。会社をよくしようという意気込みはわかるのですが、怒鳴られたり否定されるたびに、気持ちがへこんでしまいます。間違ったことは言ってないかもしれません。ただ言い方だと思うんです。人格を否定されているような、そんな感覚に陥ります。
私は女性です。前に女性は注意を否定に捉える傾向があるという記事を読みました。その一種なのでしょうか?ただ私の考えが甘いだけなのでしょうか?
たとえば、朝出勤した途端に挨拶どころか急に、なんで作業場があんなに汚いんだ!誰の管轄なんだ!と大きな声で怒鳴られました。たしかに作業場は散らかっていましたが、正直気持ちよく受け入られませんでした。注意するにしても言い方があるだろうと。
そんなことが毎日のようにあり、もう疲れてきました。私は間違っていますか?

A 回答 (7件)

あなたは間違っていませんよ。

それにしても、ひどいい方をする人が増えていますね。相手がそんな言い方をしたら、どんなに傷つくかわからないのでしょうかね。
要するに、バカ者ですね。頭はいいかもしれませんが、人の心がわからない人は、バカ者です。そんなバカ者相手に仕事しているあなたは、大変ですね。
傷ついたでしょう。あなたは悪くないのです。だって、どんなに気を付けていても間違えたりするのが人間です。誰も失敗しようとして、失敗している人はいません。
ただ、そうなってしまったというだけのことです。人間は完全に作られていないということがわかっていないのです。
そして、そのミスを怒鳴ることで威圧的に対応するというは、最低の方法です。相手からやる気まで奪ってしまう方法だということにも気づいていないのですね。
つらかったでしょう。泣いたこともあるのではないでしょうか。
ちょっと、頭の良い人なら、逆に優しく伝えたりすることで、部下のやる気を育てようとするものですよ。私もそうしてきました。
きつく怒鳴っても効果は少ないです。それよりも、一番効果があるのは、相手を信頼して、任せることなのです。そんなこともわかっていない上司は最低ですね。
あなたも苦労しますね。でも、そんなバカな上司の話は半分にして聞きましょう。
まともに相手していると、まともなあなたまでひどくなってしまいますよ。
間違っているのは相手、バカな相手ですよ。そのことをしっかり自覚してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かなご意見ありがとうございます。怒鳴られることでやる気を奪う、ごもっともです。

お礼日時:2018/06/30 14:11

あなたの言っていることは間違っていません。



あなたの上司の様な人は企業に多く見られます。

しかし、これらのことは所与の条件として対応する必要があります。

基本は気にしないことですが、そうばかりも言ってられないので、
言われていることの中から、あなたが役に立つと思うことだけ実行し、
それ以外のことは適当にやり過ごしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。聞き分けができるように努めたいと思います。

お礼日時:2018/06/27 18:51

間違ってます。


まず、怒られ原因をあなた自身が作っていて、ご自身も認めている。なのに、優しく言えって?学校じゃないんだよ?
次にその怒る方ですが、改善する方法が怒るしか手段がないのなら、そこまでの能力しかない人です。
そうゆう人は、怒られている事に対して正しく反論出来れば、うるさく言ってこなくなる可能性大です。
ただ、あなたの方が間違ってますし、言われない為にどうしたらいいか考えて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われないために日々頑張っているつもりでいましたが目が行き届いていなかったみたいです。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/26 12:24

貴方が人格を否定されてると思われる


のならパワハラになります。
仕事のやり方を言われるのは仕方ない事ですが人格否定は絶対やってはいけません。ただのストレスのはけ口とも
取れますね!まずは挨拶が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に対してだけでなく他の方たちからも、言い方について指摘されることがある方です。パワハラの一種なんでしょうか…

お礼日時:2018/06/26 12:23

>その一種なのでしょうか?ただ私の考えが甘いだけなのでしょうか?


その可能性もありますね。
傾向としてそうありますので、十分に考えられます。

>正直気持ちよく受け入られませんでした。注意するにしても言い方があるだろうと。
しでかした方のセリフじゃないですよね。
どっか人ごとじゃないですか。
あなたの言っていることは、第三者が怒られている人を見て言うことであり、当事者が言うべきセリフじゃないですよ。

>私は間違っていますか?
実際にあなたの仕事ぶりや勤務態度を見ていないし、あなたを怒鳴っている人の怒鳴りぶりや言っている内容を聞いていないですが、言われている方からの一方的な言い分だという点を差っ引いて考えたら、あなたの方に問題の多くがあるように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当事者が言うべきセリフじゃない。そうかもしれません。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/26 12:21

ゆとり世代の特徴的パターンですね(笑)


俺の意見も参考にしろよてことでしょ?
パワハラで訴えてみたらどうですか?
正直新人を1人前にするのに会社は二千万ぐらい投資するわけさその働きと上司から言う言葉は命令だよ(笑)
世の中そんなもんさー
パワハラで訴えないならさっさと自分の合った会社見つけることだねどこ行っても変わらんと思うけどね!
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も相手も入社8年目、お互い班長という立場で上司と部下の関係ではないからこそ、お互いの意見を尊重したいと考えていました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/26 12:21

どうしたいと?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしたいとかではなく、ただただやり場のない思いを吐き出したかったのです。言葉足らずで申し訳ありません。

お礼日時:2018/06/26 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!