電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ほとんどのさっぱりしてる人って、悩み事を相談事するのには適してない相手ですよね?もし相談しても笑った感じで言うからムカつきますよね?でも実際真面目に聞かないで笑った感じでいう人が多いんですかね?

A 回答 (6件)

私の親友はさっぱり系です。


(距離の取り方がうまい)
困ったときは、支えてくれます。
    • good
    • 0

何が言いたい?


実の答えはサッパリしているものです!
等の本人がさっぱりした答えを満足さていないだけ。
さっぱりした答えは笑えるほどさっぱりしているものだ。
    • good
    • 0

悩み事を相談するのに適している人の基準は、サッパリしてるかどうかではなく、人の悩みを真剣に聞いてくれる人かどうかですよ(^-^)



それに、悩み事によっても、サッパリ派に相談した方がいい場合と、そうじゃない場合もありそうですしね(^-^)
    • good
    • 0

>実際真面目に聞かないで笑った感じでいう人が多いんですかね?


それは「人の話をまともに聞かない人」であり、その人が「さっぱりしているかどうか」は別の話です。

そういう人のことを「さっぱりした人」というわけでもないし。

>さっぱりしてる人って、悩み事を相談事するのには適してない相手ですよね?

どうでしょうね。悩み事を相談した際に、一律に同調・同情して涙流されてもな、、という気がします。
もちろん、「こういう時はこうであってほしい」というのは時々で変わるとは思いますが。

ムカついたなら次からは相談しないようにすればよいかなと思います。
    • good
    • 0

<ほとんどのさっぱりしてる人って、悩み事を相談事するのには適してない相手ですよね?>



・・・・・・・そうですか。ありがとう。
    • good
    • 0

そうでもないですけど…。


サッパリしてるというか、サバサバしている人は、
自分で自分の事とかちゃんと分析していたり、割り切ってるから、
それをしない・できない人の考え方に同意できにくいのはあるかな…とは思いますけど。

そういう人からすれば、なんでそんな事でいつまでもウダウダ悩んでるんだろ…と
不思議でしょうし。


でも、こう言っちゃ何ですけど…、
そういう人を相手に相談してるのは自分でしょ?
嫌なら相談しなきゃ良いじゃない。

相談してる側なのに、ムカつくとか、相談相手に適してないとか…、
なんで上から物を言って、相手を悪くいうのかな…って思います。

自分の都合の良い反応や答えを求めて人に相談する人の方が失礼だと私は思います。
最初から、自分である程度答えを出してて、
その後押しが欲しいだけでしょ……って人、案外多いですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!