dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイデアを元に造る会社を(この世に無い)モノを造る
フリーランスとして造りたいのだが。

それは成功すれば、誰か。
他人が。
真似をする事ってあるんでしょうか?
例で言うと、例えば。
メイドカフェは考えた人が全国に店を構えてるのかな?

真似されてメイドカフェは増えてるのかな? 的な。
どうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

アイデアをモトに創造的なモノ(まだ世の中にないもの)を作る会社を設立して…成功すれば…真似されるか? ってことですよね。



ホントにそれが売れて儲かることが実証されれば、(アイデアだけが売りで、モノ作りそのものにはノウハウや特殊技術などが要らなければ)真似されるでしょうね。
新規事業を最初に手がけた人は、先駆けのメリットがある半面、儲からなければ失敗する大きなリスクを伴います。そのリスクを軽減し、より確かな事業をしたければ、先駆けしている事業の成否をよく見極めて、2番手、3番手でもよいから参入し、市場を押さえるように画策することです。

でも、何かのアイデアがモノになって世の中に出ていないのであれば、たぶん儲からない(事業化しても成功しない)ものである可能性が極めて高いと思われます。どんなアイデアでも誰かが既に思いついているもので、それが自分独自の(他にはない)アイデアだと思うと、大きな間違いをします。そのアイデアがモノになっていないのには、何か事情があるんです。

メイドカフェなんて誰でも思いつきますから、それが世の中にないのであれば、やっても儲からないか、いろいろな法規制があってそれをクリヤするのが難しいか…何らかの事情があるはずです。もしメイドカフェが儲かると分かれば、誰でも真似できますから、どこにでもあるようになり、やがて過当競争になり、サービス合戦(多くの場合は料金値下げ)になり、それが体力消耗戦になって、最後は潰れるか、面白み(設け)のない事業になって行きます。

需要があって誰からも真似されないようなビジネス(たとえば特許を取って押さえるとか)が儲かるわけです。ですが、そんな都合のよいものは、まずありません。
    • good
    • 0

地球に役立つからと言っても僕のプライドもあるので真似されたくも無いし」←プライドだけではねぇ・・(笑)



造っても役立たないものは淘汰される・・

役立つ為には 如何に沢山造れるか・・に 懸かってる・・

あなた一人で造るには限界があるのでは?
    • good
    • 0

誰が造っても地球に役立つのなら イイのでは?



個人で所有するのなら特許を取る必要があるが特許権には 一定の時効があり その期間を過ぎれば 誰でも使用出来ます・・

でも・・・・通常独占企業は倒産する確率が高い・・

何故なら 相乗効果が無いので・・・


だから コンビニでも 昔は キヨスクが専門だったが 今はキヨスクなんて そんなに知られていないでしょ?・・(ちびまる子ちゃんの歌に入ってる時代はキヨスクが一番のコンビニだったのに)・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京や大阪と言った大都会には負けたくねぇ!
って勢いで、ド田舎から。
テッペンを目指してます。

地球に役立つからと言っても僕のプライドもあるので真似されたくも無いし。

真似したからと言って、真似した側には未来は無くて。
ずーっと追ってくる側だと思ってます。

お礼日時:2018/06/30 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!