電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うそをつけ! ふざけろ! ってなんですか?
ふつうは うそをつくな ふざけるな というべきところでも
うそをつけ! ふざけろ!って表現する場合があります どういうことですか

A 回答 (8件)

「嘘言え・嘘つけ・嘘おっしゃい」


などは、形は「嘘を言いなさい」と勧めていますが、本当の意味は、「嘘を言いたければ言ってもよい、(しかし、そのあとは大変ひどい目にあいますよ。だから嘘は言うな)という戒(いまし)めの言葉です。
 同様に「ふざけろ」は、「ふざけたいなら、ふざけてもいい、しかし、その後でひどい目にあうよ。(だから、ふざけるな)」という警告です。
    • good
    • 0

うそをつけ!はよく言う。


ふざけろ!は日本語ではない。
    • good
    • 0

単なる戯言です。

    • good
    • 0

「嘘をつけ」という文が文字どおりの意味を表すのは、「嘘をつく」という行為がまだ実現されていないという条件下においてのみです。

一方、「嘘をつけ」という文が聞き手への非難として解釈されるのは、「嘘をつく」という行為がすでに実現されている場合に限られます。したがって、この場合「嘘をつけ」という命令文は命令文として機能しない場面で発話されていることになります。命令文として機能しない命令文が敢えて発話されるのですから、そこには別の機能がなければ発話は無意味なものとなってしまいます。それがこの場合には、相手への非難となっているのです。

https://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/03/113.html
    • good
    • 0

命令形がもつ放任という用法で、古来の昔からあり、今でも使われている用法です。


「やりたければやれ」「やっても構わない」という意味です。

『いづくにも「あれ」、しばし旅立ちたるこそ、目覚むるここちこそすれ。』
    • good
    • 0

「ふざけろ」は関東の方言みたいなものらしいです。



方言なので意味を理解しようとしても無駄だと思います。

「嘘つくな」を「嘘つけ」と言う事と似ているのかもしれません。
これと同じ解釈だと「ふざけろ」は「ふざけるな」と同義ということになります。

言葉の解釈や意味なんて時代によって変化するものなので、将来的にこれが一般的になるかもしれません。
    • good
    • 0

大辞林 第三版の解説


うそをつけ【噓を吐け】
噓をつきたいなら、ついてみろの意で、相手が噓を言っていることをとがめる語。
だそうです。
    • good
    • 2

納得です。


最近日本語が乱れているというか、変わってしまっている事もありますね。
ついていけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!