
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
メモリ2GBなら32ビット版でしょうね。
出来ればWindows7ではなくWindows10にして下さい。標準のドライバだけでもほぼ問題無く使えます。今も無償アップグレード可能ですから、Windows10インストール時にWindows7のプロダクトキー(ライセンスキー)入力で認証されます。Windows10のインストールメディアは以下から入手できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
なお、HDDは出来ればSSDに変更して下さい。同じCPUの富士通ノートPCをSSDに変更して使っていますが快適です。
No.8
- 回答日時:
Windows7にするためには、富士通が販売していた
「Windows 7 アップグレードキット」(ドライバーなどが入っている)を
購入しなければなりませんが、販売は終了しています。
UNIX系のOSを入れるのが良いかと思います。
尚、メモリーは最大容量4GBです。
No.6
- 回答日時:
32bit版を使うデメリットは、高度なグラフィック処理を行うソフト等は、64bit版にしか対応していない場合があるので、その場合は使えません。
動画編集ソフトや、PCゲーム等です。64bit版を使うデメリットは、古い、キャプチャボートや、TVチューナーカード等をお使いの場合で、ドライバが32bitのものしか無い場合、基本的にはインストール出来ません。ただ、裏技的な方法でインストール出来る場合もあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めてBTOパソコンを購入したの...
-
Windows立ち上がらない
-
CDドライブの隙間にCDを落と...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
CD-Rが読めません(メディ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
ImgBurn について
-
ドライブしたい ドライブ行きた...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
Cドライブの空き領域の表示がお...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パイオニア シアター HTZ-626BD
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
SATAのホットプラグについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
netstatコマンドが実行できない
-
PCソフトに関して質問です。 PC...
-
Blu rayドライブ
-
IPアドレスについて
-
ドライバーをインストール出来...
-
スキャナドライバ CanoScan D12...
-
CD-RとSCSIカード?どっち...
-
EPSONのGT-9300UFドライバその...
-
音が出ない
-
USBビデオキャプチャーのドライ...
-
iTuneについて!
-
初めてBTOパソコンを購入したの...
-
迷惑メール拒否ソフトについて...
-
Win98→Win2000への入れ替えで光...
-
DVD-RAM のフォーマット
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
おすすめ情報
元はビスタが入ってました。
ハードディスクは2つ買いました。2つ試します。1つはクルーシャル4000円120ギガSSD。もう一つはジャンクで160ギガSSDウェスタンデジタル。両方とも動いてます。
大事なものは入れないです。最低限使ればよいです。
7を入れてから10にアップグレードしようと思ってます。
10を入れるなら、マイクロソフトのページにアクセスすればいいんですよね。調べました。復活したそうですね。
10にする場合、メモリが2ギガのままだと、32ビットを選んだ方がよいのでしょうか。それとも、メモリを増設して64を選んでもよいでしょうか。