
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>医師の方から肋軟骨損傷でも労務不能になることがあるというようなご意見が聞ければ、もう一度先生に話しに行けるかなと思ったのですが。
症状は個々で違うでしょうから、そういう例が他にあったとしてもあなたが労務不能に該当するかどうかの根拠にはならないと思いますよ。
問題は、その医師が「自宅安静」と言った点ですよね?そうでなければ無理をして出社したかも知れないし、自宅安静でどう労務に服するのか?というところを追及した方がいいように思います。
会社には在宅勤務の制度はないのでしょうか?そうであれば在宅では働けません、というのもきちんと伝えてください。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、症状は個々に違うので、他の方のそれと同じとは言えないですよね。
私の場合は横になるのも起きるのも寝返りうつのも激痛が走る、少しでも深く呼吸をしたら激痛、腕を上げても激痛、授乳や家事育児ではかなり激痛が走りましたし、歩いたり階段登ったりでも響いていました。そうとう痛いと訴えていたのですが、個々の痛みの程度などは一切加味しない感じで、まくしたてるように「肋軟骨損傷じゃあ労務不能とは書けないよ」と言われてしまい、育児の疲労と睡眠不足で頭が回っていなかった私は先生の勢いに負けて帰ってきたのですが、後から自宅安静と言われたはずなのにおかしくない?と思いはじめたんです。
でも再び病院に行って自宅安静って言いましたよね?と訴えても、言ってないと言われてしまえば、言った言わないの水掛け論になるだけで、また無駄に時間と労力と診察料を取られるはめになるのもつらいですし…
あ、ちなみに職場は在宅勤務できないです。
ちなみにちなみに2、3日前からまた痛みが酷くなって来たので、昨日、別の整形外科でレントゲンとCTを撮ったら骨折していた後があると言われました。まあほぼ治ってる感じだけど、と。
前の医師が見落としたのか、その後に骨折したのかはっきりした時期まではわからないですが、骨が再生されるまで一ヶ月以上はかかるとの事。
前の医師に診てもらったのは2ヶ月前くらいなので見落としの可能性がないとは言えないですよね。
今回の医師は肋軟骨損傷の病名で一括りにせず、個々の症状をきちんと加味してくださる方で、必要であれば傷病手当申請書も書いてくださるそうです。但し、そこの病院で受診した日からしか無理ですが。
今回の受診で、肋軟骨損傷=労務不能 とは言えないと言う事がわかりました。
傷病手当が出る出ないはかなり大きい事なのに、それが医師のさじ加減で決まってしまうとは…
最初にこちらの病院に来れば良かったと後悔してなりません。
長くなってしまいすみませんm(_ _)m
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
医師が労務不能ではないというのであれば、自宅安静指示にはなっていないはずですが、
仕事や済む際に、診断書を取っておけばよかったと思いますが、今更そんなこと言っても、
どうしようもありませんしね。
私も学生だったころ、スポーツで肋軟骨損傷したことはありますが、私の場合は痛いけど、
薬飲んで、授業行ってましたよ。 薬飲まないでは、深呼吸すらできませんでしたね。
まあ、こういうのは人によって状態は違いますけど、それを判断するのが医師ですので、
第三者がどうこう言ったところでどうなるもんでもありません。
そうなんです。自宅安静と言われたのに労務不能にはならないと言われたのが解せなくてですね。
確かに最初に診断書なり、傷病手当を書いてもらえるかの確認なりをしておけばよかったのですが、そもそも傷病手当の事を知ったのが遅かったもので…
肋軟骨損傷で傷病手当を受け取った方の実例だったり、医師の方から肋軟骨損傷でも労務不能になることがあるというようなご意見が聞ければ、もう一度先生に話しに行けるかなと思ったのですが。
まあ後の祭りですよね。
ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
医師が自宅安静というなら、疾病的にはもらえるでしょう。
その他の条件をクリアしているなら、申請してみたらいかがでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。
すでに申請書を書いてもらいに病院に行ったのですが、肋軟骨損傷では労務不能とは書けないと言われてしまいました。
痛みを我慢しながら仕事はできますよね、と言われてしまいました。
初診の時に「咳で骨折なんて聞いたことないですよ」と言われたのですが、別の内科の先生は咳で骨折はよくある事と言っていましたし、ネットでもよくある事と書かれています。
この整形外科の先生の話を聞いていると世間知らずと言うか、医者になりたてで診察の数をこなしていない若い先生という感じがして、信用ができなかったので、本当に肋軟骨損傷では労務不能に当たらないのか気になったものでして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
5
接骨と傷病手当
-
6
労災保険不正受給
-
7
切迫流産後の療養で傷病手当が...
-
8
傷病手当金について
-
9
先日傷病手当金が支給できませ...
-
10
眩暈症程度で傷病手当金は貰える?
-
11
ストレス性疾病と傷病手当金
-
12
傷病手当は復職・再就職する場...
-
13
(1)自律神経失調症で傷病手当金...
-
14
傷病手当…この場合ってどうなる...
-
15
傷病手当金の不支給について
-
16
受診していない月も傷病手当は...
-
17
傷病手当金、医師が投薬なしと...
-
18
肋軟骨損傷では健康保険 傷病手...
-
19
傷病手当金について(長文で失礼...
-
20
傷病手当金を1か月ごとに請求...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
chonami様へのお返事に「肋軟骨損傷=労務不能 とは言えない」と書いてしまいましたが、正しくは「肋軟骨損傷=労務不能に該当しない とは言えない」です。すみません。