No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再度失礼します。
労災の支給をして貰うには毎月用紙の提出が必要になります。
会社や自ら5号用紙をもらいそれを医師に提出。そして医師の証明と会社の証明をしてもらう労働基準監督署に提出になります。
もちろん必ず1ヶ月事に出さなければならないワケではありません。
経済的に問題なければ2.3ヶ月事にまとめ用紙を提出してもよいわけですが
でも必ず1ヶ月1枚の用紙が必要になりその用紙事に医師の証明が必要になります。
そして長期間(とはいえ2年しか貰えませんが)になると労働基準監督署から
医師のもとに現状報告を提出するように指示があります。
そしてこれ以上治る見込みがなければ症状固定となり
等級も出て不障害一時金などを貰うことにより労災は打ち切りになります。
このようなシステムになっているに不正に貰う事は医師と結託しなければ無理な話です。
でもどんなに貰っても2年しか貰えないですしほとんどの場合1年半をすぎると症状固定になり一時金をもらう終了になります。
例え元気に歩いていてもリハビリ段階の可能性もあります。
医師が労働不能と認めるまでは問題ありませんし
貴方が考えている不正受給なんてほぼ無理に等しいものなんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
傷病手当の医師の記入が遅すぎ...
-
5
傷病手当金請求書の医師氏名欄...
-
6
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
7
傷病手当金について
-
8
傷病手当金、医師が投薬なしと...
-
9
先日傷病手当金が支給できませ...
-
10
傷病手当金について(長文で失礼...
-
11
流産後の傷病手当金について(...
-
12
傷病手当の振込が遅いので困っ...
-
13
傷病手当に関しての質問です。 ...
-
14
傷病手当金受給中の入学について
-
15
傷病手当金の審査について
-
16
切迫流産後の療養で傷病手当が...
-
17
傷病手当金をもらいながら、バ...
-
18
傷病手当金についです。 メンタ...
-
19
傷病手当 一部不支給について
-
20
うつ状態で休職2か月目ですが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter