プロが教えるわが家の防犯対策術!

この問題の答えを教えてください!

「この問題の答えを教えてください!」の質問画像

A 回答 (2件)

梁を前提にし,梁軸方向に x 軸をとる。

x=a の位置に例えば集中荷重 P を載せたとき,a の値を種々に変更した荷重が移動荷重である。そして,梁の x=b の位置の断面を設計したいとき,P=1 の移動荷重を載せたときの x=b のたわみ v_e(b;a) や曲げモーメント M_e(b;a)・せん断力 S_e(b;a)・反力 Q_e(b;a) を,その断面のそれぞれの影響線と呼ぶ。x=b が支点の場合で梁に分布荷重 q(x) が載っている場合は,反力の影響線 Q_e(b;a) を用いると,そこの反力 Q は Q =∫_0^L q(a) Q_e(b;a) da で求められる。その理由は影響線が上のように定義されているからであり,この積分形式の誘導になるということを証明できることが,この科目で単位をもらえるための条件だろう。せん断力および曲げモーメントも反力と同様にして求められる。その理由も影響線の定義から明らかである。断面一次モーメントや図心・断面二次モーメントがわからない人がこの科目の単位をもらえるとは思えない。一般的に構造や材料が非線形的に挙動する場合,例えば荷重や応力のベクトルを f とし,対応する変位やひずみのベクトルを u としたとき,形式的にあるいはある種の手法あるいは解法によってその間の関係が f = A u というように行列 A で表された場合,その A を割線係数と呼ぶ。ちなみに,f あるいは u を若干変動させたときの u あるいは f が変動し,その間の関係が Δf = K Δu となったとき,この行列 K を接線係数と呼ぶ。Δの記号は変動分を表す。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
とても役に立ちました!

お礼日時:2018/07/12 10:51

問題文が読みにくいことを理解できてない。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!