
PCIE経由のM.2(MVMe)が起動ディスクにならない。
Dell T3600、Windows 10 Pro 64bitを使っています。
PCIEスロットにインターフェースカードを挿し、M.2(MVMe)を接続しています。
Windowsを立ち上げるとドライブは認識されていますし、フォーマット、複写、普通にSSDとして動いています。
そこにOSをインストールして、起動ディスクにしようとしたのですが、BIOSの設定が出来ません。
Dellのサイトには…
方法1
CSM(互換性サポートモジュール)は、BIOSの起動画面でデフォルトで有効になっています。「CSM」をクリックすると、さらにオプションが表示されます。
CSMで、オプション「Launch Storage OpROM Policy(ストレージOpROMポリシーの起動)」を見つけます。デフォルト設定の「Legacy Only(レガシーのみ)」から「UEFI Only(UEFIのみ)」に変更します。
…と記載がありますが、そもそも「CSM」なんてタグがBIOS設定画面にありません。何となくUEFI、AHCIなど設定しても、起動時には認識されません。
どうすれば良いでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …
"HDD/SSD は GPT でフォーマットし、UEFI モードでの OS インストール、CSM(Compatibility Supported Module) は無効でなくてはなりません。" と書きましたが、GPT フォーマットは UEFI モードでインストールすると自動的に設定されます。また CSM の設定は、インストール後にセキュアブートを有効にする場合に無効にする必要があるので、インストール時は CSM の有効・無効は関係ないようです。
元々、Sandy Bridge のマザーボードによっては、CSM 設定が存在していない可能性もありますし、探して CSM の設定が無い場合は、切り替えができないのかも知れません。その場合、セキュアブートを有効できるかどうかも判りません。と言う訳で、色々試してみる必要があるみたいです。
http://ch.nicovideo.jp/gunta/blomaga/ar1112857
No.1
- 回答日時:
PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD を起動デバイスで使うためには、UEFI モードでの OS のインストールが必須です。
現在の DELL Precision T3600 Windows10 Pro. 64bit のインストールは、UEFI モードで行われているのでしょうか? Legacy モードで OS がインストールされている場合は、ストレージデバイスとしてしか使えません。Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …
DELL 製のパソコンに PCIe NVMe M.2 SSD を起動デバイスとしてインストールする場合。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd …
HDD/SSD は GPT でフォーマットし、UEFI モードでの OS インストール、CSM(Compatibility Supported Module) は無効でなくてはなりません。この条件が揃わなければ、PCIe NVMe M.2 SSD は使えません。
DELL Precision T3600 の仕様は下記です。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs …
Sandy Bridge の CPU なので、OS インストール時に UEFI デバイスが表示されれば、UEFI モードでのインストールは可能ですが、Windows7 の頃なので恐らく Legacy モードでインストールされているのではないでしょうか? そうなると、Windows10 UEFI モードでのクリーンインストールが必要です。
ありがとうございます。早速月曜日にWindows10のクリーンインストールしてみます。
(1)M.2のディスクのフォーマット形式変更
(2)BIOS設定をUEFIに変更
CSMというのが、イマイチどこで設定するのか良くわかってないです。
BIOS設定画面を何度も探したのですが、今のところ見つからないし、ここだけやや不安ありなのですが、頑張ってみます。
もし、CSMの設定(無効にする方法)をご存知であれば、ご教授下さい。
よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
5
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
6
パソコンは毎日シャットダウンしていますか?
ノートパソコン
-
7
印刷を押してもコピーできず 黄色三角の!マークでる
プリンタ・スキャナー
-
8
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
9
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
10
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
11
パソコンの初期化途中電源を落としてしまいました。
ノートパソコン
-
12
PCの enterキーが左側にないのはなぜ
中古パソコン
-
13
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
14
64bit 仕様のデバイスは32bit OSで認識しますか? 現在、win 7 32bit を使って
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ノートパソコンのキーボードの無効化
マウス・キーボード
-
16
パソコンのモニターをグレースケールにできるソフト。
モニター・ディスプレイ
-
17
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
18
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS9でアイコンパレードフリーズ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
javascript???
-
ubuntu 初期化について
-
MSIのブートドライブ設定がよく...
-
openboxまたは lxdeでgnome-key...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
apt-get install ****** でinst...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
【Debian】apt-get install の...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
atom330でwindoes98は動くか
-
httpdのSSLRequireSSLエラー
-
yum updateができません。OSが...
-
BSDでフォーマットされたHDDは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
cvsに接続できない
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
おすすめ情報