
パソコン=東芝のDynaBook satellite R35/Mとモニター=i・o data LCD-MF277XDBを使ってるのですが、買って初めてモニターを使った時はしっかりパソコンの画面がモニターに映し出されたのですが、二回目には『HDMI信号がありません』と出てしまい、映らなくなってしまいました。
モニターの解像度を変えてしまったのでそれかと思い設定をリセットしたのですが、変わらず。
パソコン側の解像度もモニターの解像度に出来るだけ近づけても変わらず。
PS3はちゃんと繋がるので、パソコン側の問題だと思うのですが、改善方法を教えてください!

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
東芝 DynaBook satellite R35/M の仕様は下記で、外部ディスプレイ用に HDMI 出力があり、解像度は最大で 1920×1080 です。
OS は Windows 8.1 のようですが、Windows 10 にアップグレードされているかも知れません。https://dynabook.com/pc/catalog/satellit/140708r …
IO-Data LCD-MF277XDB の仕様は下記で、解像度は 1920×1080 で HDMI 入力があります。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf277x …
ノートパソコンで外部ディスプレイを接続する場合の手順を踏んでいるでしょうか。通常は、HDMI に接続するだけで外部ディスプレイに映りますが、場合によっては設定が必要なことがあります。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia03/ ← 一般的なデュアルディスプレイ。
http://johokankyo.com/cloudwork/device/bigmonitor/ ← Windows10 でのデュアルディスプレイ。
もう一つの方法としては、キーボードの Windows キーと "P" を同時に押すと、画面にデュアルディスプレイのメニューが表示されますので、複製か拡張かを選べば良いでしょう。外部ディスプレイにたいする詳細な設定は、上記に準じます。R35/M の内部ディスプレイの解像度が 1366×768 なので、複製の場合、外部ディスプレイも 1366×768 の解像度になります。1920×1080 で表示したい場合は、拡張を選んで下さい。
後、ディスプレイ側の設定も必要ですが、"二回目には『HDMI信号がありません』と出てしまい" とあるので、HDMI が入力に選ばれていることは確かなので大丈夫でしょう。もし、DVI や Dsub が選ばれていたなら、変更が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- その他(パソコン・周辺機器) 一体型パソコンでペンタブを使用した際反応を正常にする方法 1 2022/04/30 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
PCをHDMIでTV接続してもフル画面にならない?
ノートパソコン
-
8
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
9
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
10
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
11
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンを外で使いたい
ノートパソコン
-
13
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
14
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
15
パソコンに付属の純正ワイヤレスマウスについて
マウス・キーボード
-
16
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
17
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
18
外付けHDDから外付けHDDへのコピーが難航中です
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
20
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
1366×768の解像度のモニターを...
-
デュアルディスプレイの設定(...
-
パソコンの画面か、 ディスプレ...
-
全画面表示時のみ画面位置がズ...
-
ディスプレイが揺れる件について
-
モニター全画面に映りません。...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
youtubeのTOPページの動画紹介...
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
【JDI(ジャパンディスプレイ)...
-
ディスプレイの赤色がでなくな...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
youtubeのTOPページの動画紹介...
-
デュアルディスプレイの設定(...
-
モニター全画面に映りません。...
-
1366×768の解像度のモニターを...
-
解像度1920×1080と1920×1200の違い
-
異なる解像度どうしでのマルチ...
-
全画面表示時のみ画面位置がズ...
-
パソコンの画面か、 ディスプレ...
-
PCゲームのデッドバイデイライ...
-
PCを変えたらディスプレイの文...
-
17インチモニタ。画面が縦長...
-
パソコンの縦横比がおかしい
-
デュアルディスプレイ 画面ぶ...
-
エロゲやる時の解像度について...
-
ノートパソコンに合う外部モニ...
-
ディスプレィの解像度が勝手に...
-
デスクトップの解像度を変更し...
-
PC画面の幅が狭くなりました
おすすめ情報