
現在入居しているアパートで入居時にペット礼金を
払いました。
これはペットを飼う人のみが払うという礼金のようです。このほかに敷金も払っています。
じつはウチの犬がふすまのレール(?)のような
部分をガリガリして、ちょっとおいくらか、修繕費が
かかりそうなのです。
そこで質問なのですが、ペット礼金はこの修繕費と
して当ててもらえるのでしょうか?
もちろん「大家によって」みたいなことなのかもし
れませんが、あくまで法律的にどうなのかということ
をお聞きしたいと思います。
どなたかお詳しい方で、見解がわかる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
不動産の仕事をしています。
借地借家法のどこを探しても『礼金』の規定はありません。商慣習です。
退去時の精算で紛糾して、訴訟まで発展したことを想像すると、『敷金』ではなく『礼金』で費用を取ってあったとしても、『家主はペットを同居させることにより、住居の損傷が激しくなることを予見し、その費用を予め取得していた』という見解になると思います。
但し、これは訴訟まで発展した場合であって、不動産業者相手では#1、#2さんのような見解で説得されると想像します。
No.2
- 回答日時:
礼金ならば充当はできないと思います。
ペットを飼うことで飼わない人よりも痛みが激しいことが考えられますよね。飼わない人と同じでは飼わない人が不利になってしまうという観点からペットを飼育する人はあらかじめその分を多めに払うという意味合いがあるようです。(ペット飼育許可料みたいなもの)
通常は礼金1、敷金2という物件を礼金1、ペット礼金1、敷金3、というようにしているところは多いみたいですね。
契約の際、礼金については返金しないという記載、ペットが傷つけた部分は実費請求等の記載がされていると思うのでご確認ください。
また礼金については大家さんではなく仲介した不動産屋に入ることも今では多いです。よって大家さんは敷金を修繕に充てることが多いみたいですよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
契約書に「礼金」と明記されていますか?
礼金ならば修繕費に充てられることはありません。
別に請求されます。
しかし、ペット可物件で、ペット飼育者に別に敷金を課す
ことは良くありますが、礼金を課すのは珍しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 独立のため一人暮らしを始めます。 ペット可の物件が条件だったので、かなり物件数が少なく、でも綺麗な物 7 2022/10/03 16:56
- 兄弟・姉妹 同居の家族(妹)の虚言癖と言い訳について 1 2022/03/24 19:29
- 婚活 ペットを飼っている人を好きになることができません。 婚活中の30代男性です。ペットを飼っている女性の 13 2023/05/03 21:19
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- その他(ペット) 高校生男子です。僕はペットを飼いたいと思ってるのですが、家が団地なのと、お金持ちでもないので、ほとん 5 2022/08/18 20:03
- 引越し・部屋探し 一年住んだ1LDKの清掃費が6万円でした。 妥当でしょうか? タバコ吸いませんし、ペットもいません。 9 2022/04/07 10:56
- プロポーズ・婚約・結納 婚約破棄の慰謝料請求について困っています 4 2022/04/23 22:44
- その他(住宅・住まい) 愛犬がキッチンの角を噛みました 4 2022/11/05 08:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 壁の削れについて こんにちは。 10年住んだ賃貸マンションの退去を検討しています。 3 2022/10/03 14:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
静岡の物件
-
生活している中で負担となる家...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
全保連が退去済の賃貸の年間保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
分譲マンションの駐車場で礼金?
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
水漏れトラブル時の引越し代請求
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
賃貸住宅を借りる時期について
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
サイトによっての礼金の有無の違い
-
大阪にて単身者マンション。退...
-
大学生の住まいについて
-
民間の賃貸とUR住宅、どちらが...
-
京都の敷金、礼金について
おすすめ情報