dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疲れてる時に栄養ドリンクや錠剤は効果を感じられますか?
実際はその気になるだけじゃないですか?
湯船に入った時やマッサージを受けた後のような感覚にならないですよね?
極端な話、栄養ドリンクのビンの中身がコーラでも変わらない気がします。
錠剤タイプなら中身がラムネでも変わらない気がします。

A 回答 (8件)

ブドウ糖は数秒で脳まで達しますから、脳を使いすぎたときはすこし効きます。

酸素も効きます。ですが上限があるので睡眠が必要です。他のビタミンは効きが遅いので余りお薦め出来ません。
水溶性B群とアスコルビン酸(ビタミンC)はすぐ身体に回りますが、細胞膜に阻まれて効果が現われるまで時間がかかります。これら全てがミトコンドリア中で細胞呼吸を支援します。
    • good
    • 0

栄養ドリンクはやっぱり糖分とカフェインで誤魔化されてるだけみたいです。


せっかくのビタミンも過剰な水分接種とカフェインの律尿作用で外に出てしまいます。

疲労回復に必要な栄養分は食べ物や錠剤で接種した方が良いようです。
    • good
    • 0

栄養ドリンクは、砂糖水を飲んでいる様なものだーと、ある医師が言ってました。

    • good
    • 1

昔錠剤のQPなんとかを買って、疲れたときに飲んでいました。


最初は半信半疑でしたが、疲れが取れるというよりも元気が戻ってくる感じでした。
疲れてはいるけれど、飲むともうひと頑張りできるという効果です。
心理的なものではなく、体の中に効果が感じられました。
なので、逆に怖くなって(これがないといられない体になりそう)、飲むのをやめました。

あとうちでは風邪を引いたときのために、冷蔵庫にリポDを入れています。
病院に行かないといけないとき、あれを飲むと行って帰ってくるくらいの元気は出るのです。
風邪でも飲みやすいし、高いものではないので便利です。
    • good
    • 0

栄養ドリンクには


少量のアルコールとカフェインが入っています

毎日仕事前に飲んでいる人がいますが
特別に
よく働いているようには見えません

何かに励まして欲しいのでしょう

私は
近くにいる可愛い女の子に
褒められたいので
頑張っています

その子と
毎日飲んでいる奴の
飲んでいる姿をバカにしています
    • good
    • 0

コーヒー6杯飲んでも爆睡できるのに、


同じカフェイン主成分のそういうのが効くわけないよ。
    • good
    • 0

>栄養ドリンクのビンの中身がコーラでも変わらない気がします。


 錠剤タイプなら中身がラムネでも変わらない気がします。
⇒自分も同じかもしれない・・・。
美味しいとは思うかもしれませんが、それが効いている、疲れが取れるなんて思ったことはないですね。
 プラセボ効果ってやつじゃないですかね。
    • good
    • 0

ポカリスエットなどの飲み物を少し薄めて飲用です。


疲れている時は、脳が甘いものを要求しています。
入浴は、熱い目で短時間でしっかりと寝てください。
同じ疲れでも、体と脳は別です。
体は好物の美味しいものをしっかりと食べたら休まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!