dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、528ヶ月の支払いを過ぎて退職しています。
基本年金・定額部分・報酬比例は、もらっていますが、配偶者加給はもらっていません。
配偶者の加給年金を申請したいのですが、その条件の中に住民票の提出があり、同一世帯である
こととあります。しかし、私は、妻と離れて外国で暮らしているため、同一世帯の条件から
外れます。これだと配偶者の加給年金は、もらえないのでしょうか?

A 回答 (3件)

生計維持要件といって、以下の2つを満たすことが原則です。



1.生計同一関係
◯ 同居していること。
◯ ただし、別居であっても「仕送りをしている」「健康保険の扶養親族である」などといった事実があれば認められます。

2.収入関係(源泉徴収票をはじめ、市区町村からの所得証明書や非課税証明書で証明し得ます。)
◯ 加給年金額等対象者(ここでは「配偶者」のこと)の前年の収入が850万円未満であること。
◯ または、所得が655万5千円未満であること。

「生計維持関係等の認定基準及び認定の取扱いについて」という国の通達(平成23年3月23日/年発0323第1号/厚生労働省年金局長通知)というものがあり、配偶者と「住所が住民票上異なっているが、次のいずれかに該当するとき」は認められます。

◯ 単身赴任、就学又は病気療養等の止むを得ない事情により住所が住民票上異なっているが、次のような事実が認められ、その事情が消滅したときは、起居を共にし、消費生活上の家計を一つにすると認められるとき
・ 生活費、療養費等の経済的な援助が行われていること
・ 定期的に音信、訪問が行われていること

住民票が同一でないとき(別居のとき)は、上を申し立てるために、以下の「生計同一関係に関する申立書」を添えます。
定期的な仕送りが行なわれていることを証明し得る「預貯金通帳の写し」などの添付を求められる場合がありますし、また、別居となる客観的な理由を示し得る「海外赴任に係る辞令の写し」などの添付を求められる場合もあります。

http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todoke/kyo …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 15:37

>同一世帯であることとあります。


そんな条件はありませんよ。
下記のp2をよくお読みください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todoke/ro …
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todoke/ro …

生計同一関係が示せればよいのです。
住民票上、同一世帯でなくてもかまい
ません。
源泉徴収票や所得証明書等で、給与収入
で850万未満なら条件を満たしている
のです。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 15:38

条件はこれだけのはずです。


http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
ただこれもありますが、大丈夫ですよね。当然というか、
ここで引っかかるようであれば、仕方がないのでは?

http://www.nenkin.go.jp/yougo/sagyo/20160824.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す