A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
たまごを入れた衣は、基本的にフリッターに近いものになります。
どちらかというとふんわりした衣ですね、お弁当なんかには宜しいかと思います。ガリガリした衣は、下味をつけた肉に粉を振って揚げます。私は此方派です。

No.4
- 回答日時:
食感と風味です
香辛料系には入れない
天ぷら風の唐揚げには必要ですね
塩麹で漬けても美味しいですよ。
油の処理面倒ですね、
揚げ焼きが楽ですよ、
少し多めの油で焼く 両面焼いて数分休ませます
(3分程 この時に火が通りふっくらジューシーに)
最後に強火で1分程焼き上げ出来上がりです。
後はキッチンペーパーに吸わせて棄てる 炒め油に使うなり デス。
これはチキンステーキにも応用が効きます 小麦粉を振って 最後の加熱の時にバターやレモンオイルで焼けば最高です イタメシのお店で教えてもらいました。
No.3
- 回答日時:
まずは、食感。
卵で衣を作ると、しっとりとした衣になり、
水等で作るとカリっとした堅めの食感になります。
2つめは、衣の付き具合の違いです。
卵で作ると素材との接着具合が増しますし、
卵と小麦粉などの相乗効果で、素材をしっかりコーテイングしてくれるので、
素材の水分が飛びにくく、水分を中に閉じ込める効果も期待出来ます。
3つめは味ですよね。
味に感じても、卵で作る方が「こく」というか、
複数の色々な物が混じったような複雑なものになり、
水だけで作った衣より美味しいと感じる衣になります。
4つめは色や見た目。
水と小麦粉だけだと、白っぽい衣になり、
卵を入れると、黄色っぽい食欲をそそる色になります。
料理にはいろどりも大切ですよね。
あとは好みの問題なので、トータル判断となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 自分で作る唐揚げと、おそうざいの唐揚げはスーパーの唐揚げのがおいしいですよね? わたしは自分で作りま 11 2022/06/01 22:42
- レシピ・食事 唐揚げを作りたいのですが、皮を団子粉、もち米粉使って作くれますか?小麦粉、片栗粉、団子粉、もち粉など 4 2022/05/04 11:22
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- レシピ・食事 オリーブオイルって身体に良い?って言うじゃないですか 例えばなんですけど普通の油使って揚げた唐揚げが 2 2023/01/11 16:08
- 飲食店・レストラン 持ち帰り用の専門店を田舎に出そうと思います。主になるのは唐揚げですが他にこんな物が有れば助かるなと思 5 2022/04/25 07:56
- レシピ・食事 衛生的な質問です 明日の晩御飯(2日分作る》に唐揚げのリメイクを作ります 唐揚げは一昨日揚げたもので 3 2022/07/06 15:29
- 食べ物・食材 2日前にスーパーで買ったお惣菜のタコとイカの唐揚げは、今日食べられますでしょうか?別容器に入れ、冷蔵 5 2022/07/04 18:37
- レシピ・食事 唐揚げ(揚げない)を作りました。 弁当にも持って行ける様にニンニクと生姜を抜いて分量通りに作ったとこ 2 2022/05/08 12:40
- レシピ・食事 甘酢あんをかけると旨い食材 5 2022/07/06 21:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
小麦粉は腐りますか
-
いまだによく分からないのです...
-
とんかつの衣がはがれてしまい...
-
フライの衣のつけ方と仕上がり...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
パン粉を付ける時、バッターを...
-
シラサエビの天ぷら、大量にし...
-
オニオンリングの作り方を教え...
-
コロッケを作りたいのですが・・・
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
-
パン粉ってそのまま食べれます...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
魚フライを作るときの衣に味を...
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
豚カツが黄色くなる
-
カマンベールのフライのコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
小麦粉は腐りますか
-
粉と水はどちらが先に入れて混...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
フライで卵・小麦粉・パン粉の...
-
イカの天ぷらの衣
-
ホタテのフライが水っぽくなる
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
コロッケのたねが柔らくなりすぎた
-
てんぷらあげるときってベーキ...
-
シラサエビの天ぷら、大量にし...
-
唐揚げを袋の中で漬け込み、そ...
-
真っ白な衣の天ぷら
-
かにクリームコロッケ
-
市販の豚カツのような分厚い衣...
-
いかフライの衣が取れてしまう
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
おすすめ情報
みなさんありがとうございます!
あと一人暮らしで油の処理がめんどくさいので
学生としては油の少ないふうに作りたいんですが
気をつけるポイントなどありますか?