dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱霧ヶ峰のエアコンなのですが

MSZ-GM224-wなのですが
除湿弱と冷房27度ではどちらが電気代がやすいですか?

除湿弱だとかなり寒くてでも電気代を
考えると除湿の方が安いと言うのを
ネットで
見たので。
ですが最近冷房の方が安いと言うものも見てしまって
分からなくなっています。

わかる方教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

節電モードにしておけば、設定温度が室温と同じになれば静かになります。

ということは電気代も節約できます。
    • good
    • 0

お使いの機種に関して言えば、


冷房=設定温度に達するまで急速に冷房(室内温度を下げる)し、達して以降は運転を弱めると共に運転、停止を繰り返し、温度を一定に保ちます。
除湿=設定切替により除湿能力に「弱」「標準」「強」とありあmすが、いずれも温度調節、運転・停止もなく持続的に冷房処理を続けます。その能力として「弱」=室温より約一度下がります、「標準」=室温より約二度下がります、「強」=3度下がります。

以上から要するに
・冷房時は室温が高いほど冷房はフル稼働し電力を消費しますが、設定温度に近づいた後は電力を節約できます。
・除湿は設定した能力のまま持続的に冷房をし続け、温度設定はありませんので暑い日は暑いままとなります。いわゆる弱冷房、温度設定なしのいわゆるクーラーとなります。

温度、湿度共に「快適性」を求めるなら冷房の方が電気を食わず、快適性はともかく暑いままでも除湿を重視したいのであれば除湿の方が「弱冷房」の分、冷房より電気を食いません。
    • good
    • 0

一般的に除湿弱は電気代がかかります、それからエアコン任せ自動運転が節約術として定着してきています。


我が家も夏冬例年に比べ月平均8000円ほど電気代が下がったので正直驚きました。
暑い、寒いの体感温度は自動運転からプラス&マイナスで調整します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!