今から楽しみな予定はありますか?

現代は昔に比べるとかなり楽に安全に生きられる社会になりましたが、いつかは人間が誰も働かなくていい社会になると思いますか?

A 回答 (5件)

「働く」というのが「行為の代償にお金をもらう」ことだとすれば、いつかは誰も働かなくていい社会になるでしょうね。

生命の維持に関する最低限のものは、人工知能や機械が用意するようになるでしょう。衣食住。

一方、「働く」が「何か人のためにすること」だとすると、なくならないでしょうね。#5さんが挙げている例は、全て無償で行われるようになるでしょう。ああいうことは、お金のためでなく、名誉やプライドだけのために行われるでしょう。

それに、最低限の衣食住は機械が作れるようになったとしても、やはり人は「もっと美しいもの」「もっとかっこいいもの」を欲しがります。そういう時に人が衣食住を作ることがあるでしょう。しかしそれも、無償で行なうことにこそ意味が出るんじゃないでしょうか。芸術の領域とは、本来そういうものです。
    • good
    • 0

なりません。



働くというのは、何かをして代償としてお金をもらうという行為です。

お金というものが不要な社会にはならないでしょう。

パッと思いつくサービス業やマスコミ、モデルなどなくなると思いますか?

歌手もプロのスポーツ選手もいなくなりますか?
    • good
    • 0

労働時間は減りますね。



また、働かなくてもいい人間も
増えると思います。

しかし、誰もが、となると疑問です。
    • good
    • 0

生活の安全性と、労働の必要性は別なものです。


生活の安全性が、労働しないこと、と言うことは成り立ちません。
    • good
    • 0

ご質問から、ロボットが上位になり、ロボット自身で出来ないことを命令される時代がくると思います。


ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報