dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接練習の時に友達に言われたのですが…
のほほんとしてると言われたのですが、どーいうことなんでしょうか…??悪い意味ですよね??
◯◯はそののほほんとしたとこを直さないといけないかもって言われました。。どうやったら直るんですか??

質問者からの補足コメント

  • その子が最初から見てたわけではありません。
    私の面接が終わり、先生からアドバイスをもらってる時に、その子がきて、やっぱり、◯◯はのほほんとしてるところを直さないとねって言われ。ました。。

    どうでもいいなんてそんなこと全くもって思っていません。むしろ、合格したい気持ちが強く、みんながなにも始めていない時から、私は文章を考え人先生にみせて、悪いところを訂正してもらい、みんなより、努力してきたと思っています。面接練習もです。先生がいない時でも、友達同士などで結構な回数をやってきました。テキスト丸パクリとかもいっさいそんなことしていません。だって、面接を自分の言葉で考えて言わないでどうするの?ってなるじゃないですか?そんなことはしてはいけないことだと思っています。私は、自分の力で文章を考えほんとうに思ってることを書き出していきました。

      補足日時:2018/07/22 17:32
  • 本当に…なんかいままで努力してきたのがそう思われてると思うと辛くなってきますね。
    今まで頑張って努力してきたのはなんだったんだろ。水の泡になっちゃってきてる感じがしてたまりません。つらい。

      補足日時:2018/07/22 17:33

A 回答 (4件)

危機感というか、緊張感が欠けてるのでは?


採用する方からしたら本当に入る気あるのかなぁ、って思われるかも。
熱意大事だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緊張感はものすんごいあります。。
緊張しすぎと言われるくらいに。

お礼日時:2018/07/22 17:27

しゃべり方に出てるのでしょう


ゆっくりしゃべる
覇気がない
曖昧な返答
受け答えのレスポンスが悪い

のほほん~って言われて思い付くのは
こんな所でしょうかね
逆に上記に貴方が当てはまるならそこを改善すればよい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接のときは、ゆっくり大きく口を開けながら話すことを意識しています。
早口でいうと逆に注意されるので。

お礼日時:2018/07/22 16:37

ようは集中力が足りていないんでしょう。


せっぱつまっていないというか・・・。

面接練習でもきちんと緊張感を持って接していきましょう。

自分では緊張していてもそれが表に出ていないのでしょう。話し方や態度を改める必要があると思います。身近にいる人に見てもらってアドバイスを受けて意識してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、、、むしろ緊張感ははんぱなく伝わっちゃってます。面接になると声も震え緊張しすぎてると言われるくらいです。
顔の表情も硬くなってると…

お礼日時:2018/07/22 16:36

良い意味では


のんびりしてる
悪い意味では能天気です
面接練習に緊迫感がないという
意味だと思います。
一発勝負ですので
しっかり練習して良い結果が
出るといいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

緊張感はむしろありすぎて困っているくらいです。。。どうしても、体が緊張して固まってしまったり声が震えて、、緊張感が半端なく伝わってしまうくらいです。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/22 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!