dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2ヶ月の子がいます。

扁平乳首で苦労しましたが
現在は子供の口も大きくなり直接吸えるようになってきました。
と共に、母乳の出る量も増えてきているように思います。
先日、ベビースケールを借りたので計算してみると
10分くらいの授乳で60~くらいは出てるようです。
母乳を飲んだ後欲しがるだけミルクを足してしまっています。
母乳量が増えてきた今、そういうやり方では太ってくるかも知れないし、
毎回どれくらい飲むかわからないミルクの無駄も出てきます。

こういう場合、どういう方法にするのがいいのか迷ってます。
一回の母乳の時間を少し長くしてでも、母乳だけで満足させる方向で頑張るのがいいのでしょうか?
それとも、ミルクと交互で、ミルクの時はミルクだけ、母乳の時は母乳だけの混合?
それとも、何か他によい方法はありますか?
経験談をお願いします。

A 回答 (4件)

母乳で大丈夫だと思います。


3歳の娘と1歳の息子がいますが,娘のときは初めてなので私も体重を毎回毎回測りながらやきもきして授乳していました。娘はあまりよく飲むほうではなかったので母乳でいける,と言われても心配でミルクを足してました。そしたら,6ヶ月健診で母子手帳に「大柄」と書かれてくらい育ってしまいました(苦笑)なので,6ヶ月から母乳のみにしました。ちなみに今は体型は普通です(^^)
息子の時は二人目なので適当になってしまって体重もはかりませんでしたが,母乳のみでいけました。
おそらく一人目のお子さんですよね?始めはちゃんと足りてるか心配ですよね。でもきっと大丈夫です。
hujimariさんが母乳で育てたいなら思い切って母乳1本でされたらよいのでは?と思います。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからミルクを減らし、なるべく母乳を吸わす方向でがんばっています。
ミルクの量がこれまでの約半分まで減って
足りているのか心配になりますが、
スケールをレンタルしてるので
それで体重を量りつつ様子をみてみることにします。
ありがとうございました

お礼日時:2004/11/06 22:11

こんにちは。

私ももう少しで2か月の男の子の母親です。二人目の子で上の子が、ちょろちょろ邪魔するのでなかなか、PCの前にゆっくり出来ず他の方の回答を読んでいませんので、重複する所があるかもしれません。
おっぱいは、充分出ていると思います。
母乳育児を希望しているのなら、最初の3ヶ月が勝負だと思います。この時期に母乳をあげればあげただけ、母乳の出る量がどんどん増えてきます。
私の産んだ産婦人科は、「赤ちゃんがほしがる時にほしがるだけあげて。そのうち自分の飲む量がわかってくるから」とのことでした。
赤ちゃんに吸ってもらうことで、出のいいおっぱいになっていくそうです。
逆に、ミルクを足すことで母乳の授乳間隔が空くとだんだん出なくなると思いますよ。
夜寝るときとか、少し長く寝て欲しい時だけミルクを足してみたらどうでしょうか?
私は、一人目のときに出が良かったのにミルクを足して、授乳の間隔が空き乳腺が詰まり乳腺炎になり、切開しました。かなり痛かったですよ。
おしっことウンチが出ていれば、母乳は出ていますし、授乳期間なんてほんのわずかの期間です。
貴重な期間とも言えます。
やっぱり、母乳は色々な所で便利ですよ。
外出時の荷物も少なくてすみますし、足らない時に追加したりとかもしなくていいですからね。
ただ、3ヶ月過ぎても授乳間隔が空かずチョコチョコ飲みをするようでしたら、泣いてもすぐあげず抱っこしてゆすったり、遊んだりしてごまかして、まとめてたくさん飲む癖をつけた方がいいかもしれませんね。
そうしないと、ほんとおっぱいに時間をとられて何も出来ないですからね。適当にほっておいて、泣かさせるのもいいかもしれませんけどね。
とにかく適当に手を抜いて、たまにミルクを足すくらいがいいんじゃないですかね。
母親がストレスを溜めると、子供が過敏になって可哀想だし…お互いのためですね。
たくさんご飯を食べて、栄養のあるもの、充分な水分をとっておいしいお乳をあげてください。
ばたばたしてて、内容がわかりづらかったらごめんなさい。
お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最初の3ヶ月が勝負だと思います。

そうなんです。
最初の頃は、母乳があんまり出なくて悩んでいましたが、
辛抱して2ヶ月吸わせ続けた甲斐がありました。

ミルクの時より少しだけ授乳間隔が短くなっていますが、
出来る限り母乳でがんばっていこうと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2004/11/06 22:18

10分で60以上出るのであれば、母乳だけでも大丈夫だと思います。

母乳飲ませた後にミルクを足すとのことですが、母乳飲んだ後グズるんですか?欲しそうに泣きますか?そうでなければ、無理にミルクを飲ませなくてもいいですよ。助産婦さんに、右左均等に10分ずつ吸わせてあげてくださいと言われました。大体それでいけますよ。

ミルクがもったいないのは分かります。私は持病があるので、4ヶ月で断乳しなあかんくて、ミルクに切り替えました。飲むときは飲むけど、飲まないときはほんま飲まないので、余ってもったいないなぁと思っていました。母乳だと余ってもお金かかってないからもったいないとは思わないですけどね。ミルクは缶入りを買えばスプーンで20ミリ(フォローアップは40ミリ)単位で調節できるので、缶の方がやりやすいです。

あとは、外出するときに授乳室があればいいですが、電車の中とか病院の待ち合いで急に泣かれると母乳をあげるわけにはいかないので、ミルクがあると助かります。大泣きされると焦るし、授乳室が遠い場合、待合を離れるわけに行かないですもんね。

外出するときは、ミルクをジッパー付き小袋(赤ちゃんほんぽに専用のものあります)に計り入れておきます。お湯も40度くらいに調整したものを魔法瓶に入れてマザーバックに入れておきます。哺乳瓶も1,2本(外出時間により調整)殺菌済みのものを入れておけば、どこででもミルクあげれるので、いいですよ!

ジッパー付き小袋よりも3段重ねになっているミルク入れが売っていますので、それに予めミルクの粉を計り入れていると、家でも便利ですよ。調乳ポットがあれば、常に適温にお湯が保たれているし、夜中でも昼間でも急に泣き出してミルク欲しがっても、簡単だし、すぐに飲ませることできます。外出するときも魔法瓶に適温のお湯を入れてすぐに出かけられるし、いいですよ!

母乳だけだとしんどいので、完全母乳にするよりは少しミルクの味と哺乳瓶に慣れさせておいたほうが急にお乳の出が悪くなった時にすんなり移行できるので、ミルクを缶で買っておいてもいいと思います。栄養もあるので、私や主人はクリープ代わりに使っています。大きさも大小あるので、どちらか買って減り具合など様子見て、買うサイズを考えたらいいと思うし。

基本は、母乳でいけそうなので、色々考えなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの習慣で、母乳のあとすぐにミルクを足していたので、母乳が終わったらすぐミルクを飲ますつもりで、先にミルクを作っておいて無駄になることがありました。
それをやめて本当に足りなさそうなときだけ
作ることにします。
回答ありがとうございました

お礼日時:2004/11/06 22:14

こんばんは!現在3歳の女の子1歳2ヶ月の女の子の母です。

二人とも母乳育児です。このまま母乳がいいとは思いますがfujimariさんがこれから仕事を始めるのであれば混合がいいと思いますし、1歳過ぎまで専業主婦であれば母乳育児がいいと思います。現在60でているのであれば十分だと思います。ミルクを足す必要はないと思います。授乳間隔を長くても3時間おきにするなどして回数を増やすと母乳の量も次第に増えていき、お子さんが上手に飲めるようになった頃は安定した量が出ていると思います。
私は一人目が完全母乳だったので、二人目も母乳で頑張っています。これから寒くなると夜中の授乳はわざわざ起きなくていいので母乳が便利です。
仕事を始めても母乳で頑張れます。
くじけそうになる時もありますが、思い切ってミルクを足さずに母乳のみで頑張ってみてください。

参考URL:http://www.jyosansi.com/sanba1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
母乳を増やす方向で頑張ってみようと思います

お礼日時:2004/11/06 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!