dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オッファー曲線はどうして初期保有点を通るのですか??

A 回答 (1件)

通常はそうです。

通常というのはそうない場合があるからです。反例としてあなたのもう一つの質問の私の回答を見てください。効用がU=XYで、初期保有が(X,Y)=(10,0)で与えられたとき、オッファーカーブはX=5となる、つまり(X,Y)=(5,0)のところから垂直に上に延ばした直線になるので、初期保有点は通らない。
通常といったのは、もし初期保有量が(X,Y)=(c,d),c>0,d>0としよう。つまり、初期保有が端点ではなく、内点だとする。オッファーカーブとは、予算線と無差別曲線とが互いに接する点の軌跡ですが、初期保有点(c,d)を通る無差別曲線の、その点における接線の式は
Y - d = (d/c)(X- c)
で与えられるのでした(あなたの別の質問の私の回答を見てください)。当然ですが、この接線はかならず初期保有点(c,d)を通るのです(この点が上の式を満たすことを確かめられたい)。つまり、この接線は財XとYの相対価格がd/cのときの予算線なのです。よって、オッファーカーブは初期保有点(c,d)はかならず通るのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!