
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
東大理学部の大学院で博士の学位を得ましたが、あなたには情報の欠落が多すぎると思います。
最初に化学は事実上もう死にました、今更化学を研究するには天才的な発想が必要です。さもないと些末な研究をするはめになります。次に気になるのは些細なことですが○○大学院という呼び方は存在しません、○○大学大学院です。次が東大にも京都大にも化学は理学部と工学部に存在します、両者は内容がかなり異なります。私の時代も今も化学に限れば京都大学の方が圧倒的に優秀です。それも工学部の方です。京都大の理学部化学はパッとしません。東大の方は理学部と工学部に差はありませんでしたが有機合成化学があまりにも悲惨だったので東工大から向山光昭先生を招聘して梃子入れをしました。あなたの選択枝に東工大が入っているないのも不安です。そして最大の問題は大学院の研究室は世界中どこでも教授・准教授の個人企業の集まりだということで、どこの研究室の教授・准教授にでも気楽に質問をしに行くことは出来ますが、論文の主査は指導教官ですからテーマはそこからはずれることがありません、ですからテーマから先に探すか教授・准教授の方針から探すか、何しろ世界中の研究室を比較するのはあなた自身です、大学院の校風などどうでも良いのです。研究室を探すときは現在の大学の教員の意見をよく聴いて下さい、今年の春の化学会の年次総会の発表のレジュメ(学部学生かM1のしか乗っていないと思うが)も莫大な量見て下さい。およそ決まったら秋に行われる討論会の資料を三年分探して下さい、コピーが欲しければ当該教授・准教授に封書で頼んで下さい、多分ワードかpdfで送って貰えるでしょう。そして化学でも他の分野でも学会の学生会員になって下さい。以上の事をここで訊くのは異様です、本来学部三年春の段階で教員が教えるべきものです。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
他の大学院めぐりをする前に、いまの自分の指導教員にも相談しておくことをお勧めします(進路相談の感覚で)。
もし指導教員が「この学生は就職希望を出していないから院進学するだろう、当然、内部進学するだろう」と考えていて、突然、他大学に行くと言われたら、人間関係がややこしくなる可能性があります。
研究の世界は狭い世界ですので、指導教員への不義理だけはなさらぬよう。
No.2
- 回答日時:
基本的に内部進学であれば普通に勉強していれば受かりますし、外部からの受験であれば、それ相応の勉強が必要です。
その辺りはあなたの学力にもよる話です。当たり前ですが、大学入学時の学力差は大学に入った途端に帳消しになるわけではなく、その後も維持されます。したがって、入学後にそれ相応の勉強をしておかななければ差を縮めることはできません。大学院は学部よりも入りやすいとはいえ、ワンランク下からの大学からの受験であれば落ちる人が多いですし、ツーランク下からであれば大部分が不合格でしょう。不思議なのは、〇〇から勉強するという言い方をしますが、それまではしないのでしょうか。結局、勉強は普段からの積み重ねであり、前述のようにあなたが東大や京大の学生でない限り、大学入学時の学力差を縮める努力が必要であり、「〇〇から勉強する」というのではそれが縮まるとは思えません。ちなみに、前の方の見解には賛同しません。一般論として、院入試であれ、基本的には筆記試験の点数で決まります。なので、「受け入れの余地がない」などということは言えません。内部からの受験者であっても、点数が低ければ不合格になるからであり、あくまで点数勝負になるからです。もちろん、内部からの受験者が多ければ、難易度は高まるでしょうけどね。
それと、化学専攻とおっしゃいますが、それは理学系ということでしょうか。化学系で大学院を受験するのであれば、理学系、工学系、薬学系などが考えられますが、それを決めるのが最初にすることだと思いますけどね。なぜかと言えば、それが異なれば試験科目が違いますので、それに対する対策も違ってくるからです。
まあ、「化学専攻」という名称であれば、基本は理学系ということにはなるでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24歳女性です。東京大学大学院...
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
大学院入試で出願後に受験しな...
-
大学院試験の受験日について
-
大学院浪人してまた失敗
-
至急、回答お願いします! 大学...
-
大学院の成績と就職活動時の面...
-
大学院は同じ研究科を何度も受...
-
早稲田大学の大学院難易度どれ...
-
院試の合否は何によって決まる...
-
大学院再受験についてです。
-
全く今まで知らなかったのです...
-
大学院受験について教えてください
-
大学院受験 まだ間に合う所あり...
-
西洋史を学べる大学院
-
大学院入試について質問があり...
-
院試のシステムに疑問があります。
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
修士1年で院試を受けなおす
-
院試のシステムに疑問があります。
-
至急、回答お願いします! 大学...
-
大学院入試で出願後に受験しな...
-
大学院受験について教えてください
-
大学院浪人してまた失敗
-
大学院の成績と就職活動時の面...
-
院試落ちた人の末路とは
-
大学院は同じ研究科を何度も受...
-
ゼミに所属していない者は、大...
-
東京大学大学院航空宇宙工学専...
-
大学院再受験についてです。
-
全く今まで知らなかったのです...
-
24歳女性です。東京大学大学院...
-
大学編入は大学院入試に影響する?
-
推薦状のお礼について。
-
大学院試験の受験日について
-
Fラン私大から専攻を変えて国公...
-
同大学院の複数の専攻を受験す...
おすすめ情報