
スポーツモードっていつ使えば良いですか?
使って見ましたが、地面から湧き上がるようなトルク感と直進性、まるで車が変わったような重厚な鎧を着た安定感に感動しました。
で、実用的にはいつ使えば良いですか?市街地でのストップアンドゴーが多く素早い加速が必要な場面の方が良いのでしょうか?それとも、高速で安定走行したい時の方が適しているにでしょうか?
市街地でも運転の仕方次第では、燃費は良くなるのでしょうか?
高速走行の時でも運転の仕方次第では燃費は良くなるのでしょうか?
後、操作安全面を考えると市街地の混雑した道路状況では使用を控えた方が良いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
市街地でのストップアンドゴーが多く素早い加速が必要な場面の方が良いのでしょうか?
>使う意味はないでしょう。
それとも、高速で安定走行したい時の方が適しているにでしょうか?
>クルージングには不要です。強いて追い越しのときくらい。
市街地でも運転の仕方次第では、燃費は良くなるのでしょうか?
>期待できません。逆に悪化すると思われます。
高速走行の時でも運転の仕方次第では燃費は良くなるのでしょうか?
>ならないでしょう。
後、操作安全面を考えると市街地の混雑した道路状況では使用を控えた方が良いのでしょうか?
>たぶんそうです。
実用的にはいつ使えば良いですか?
>強いて言えばカーブの多いワインディングロードです。ブレーキとアクセルを多用するような場面でメリハリがつくと思います。
マニュアルモードのシフトレバーやパドルシフトがあるならそれでも対応できます。
スポーツモードの併用でより自動車の性能を発揮できます。これらは、AT車でマニュアル車のように活発に運転したいときに使う物です。
燃費を思うならSPモードなど使わないほうがいいと思います。
ありがとうございます。要はマニュアルの教習で習った強い加速ですね。ノーマルモードが40km/hで4速なら、3速で40km/h以上目一杯引っ張ってグーン、グーンと加速して行く走り方ですね。シフトの上限でグイグイ運転しているイメージですね。
No.5
- 回答日時:
>スポーツモードっていつ使えば良いですか?
マイカーはノーマル、#1、#2の3段切替ですが勾配のきつい登坂(熱海市街地から熱函道路に上がる道)でしか使いません。それも#1で充分です。一般道はもちろん高速でもノーマルです。
今時のATはスポーツモードにするとシフトアップポイントの上昇よりアクセルを踏み込んだと同じ作用になり加速しますので体感的には昔のターボ車のようにドンとなります。
燃費については推測ですがスポーツモードでは悪くなるでしょうね。
ありがとうございます。でも楽しいですね。ガソリン大目に使うだけの凄さはありますね。ドンとは行かずそこは上手く普通に力強い加速でした。アクセルに合わせてグッと加速でしたね。昔のドッカンターボみたいにタイムラグは無かったですよ。
No.4
- 回答日時:
>スポーツモードっていつ使えば良いですか?
加速力を重視する時ですが、
パワーアップする訳ではなく、単に高回転までシフトアップしないだけかと。
まぁ、ノーマルモードでもフルスロットルを踏めば、スポーツモード並みに
高回転まで引っ張ると思います。
>トルク感と直進性
エンジン回転を上げるから、トルクというより馬力が増します。
直進性に関しては変わらないハズで、寧ろフロントが浮いて接地感が低下するかと。
>ストップアンドゴーが多く素早い加速が必要な場面
ギッタンバッコンとガサツな運転になるのでは。
信号グランプリ的に、強い加速で隣の車より前に出たいとき以外、
普通、街中では使わない。
通常、地方の山道などで「登り坂をテキパキと登りたい時」くらいです。
>市街地でも運転の仕方次第では、燃費は良くなるのでしょうか?
悪化しますね。
ノーマルモードで「減速時にはこまめにシフトダウン」する方が
燃料カットする分、燃費は良いです。
ありがとうございます。要は止まっちゃ行けない。一定速度以上を維持しながらシフトを変える路面となると峠かサーキットですね。だから、スポーツモードって名前なんですね。
No.3
- 回答日時:
「スポーツモード」は車によってその素性が違います。
基本は当然AT車なので
・オートのシフトアップポイント(回転数)が高くなるだけ。
・燃調マップも専用マップに変更。
・ダンパーの減衰値変更、パワステ補助量変更などの動力以外の装備のモード変更。
あなたの車がどういったスポーツモードかはわかりませんが、
>いつ使えば
>
そういうモードなのですから、そういうモードが活かせる時に使うということですね。
つづら折りの林道などはノーマルモードでは低回転で変速がされるため、変速が頻繁で乗りにくくなったり、そういうものの軽減に使ったりもします。
ありがとうございます。マニュアルで頻繁にシフトを変えてエンストしそうな道で有効ってことは直線と急カーブが混じった峠ですね。しかも、停車させたら加速とエンジン回転に使った分の燃料が無駄になるから市街地じゃ向かない。ずっと一定以上のスピードを維持できるとなるとやっぱり峠。或いはテクニカルなサーキット。ですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナビ
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
アクア・夏場エアコン使用は燃...
-
夏タイヤの代わりにスタッドレ...
-
ハスラー
-
月のガソリン代いくらかかりま...
-
BHレガシィ警告灯について。
-
ムーヴカスタムx(CVT)に...
-
軽自動車って・・・・・
-
どういう運転をしたら?
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
1回の給油で車が走れる距離に...
-
CNGやLPGのクルマについて
-
スペーシアカスタムで平均燃費...
-
燃費のいいミニバン ワゴン
-
助手席に麦茶をこぼした時きど...
-
ホンダのトゥデイについての質...
-
8人から5人へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
定値燃費が知りたい
-
ナビ
-
BHレガシィ警告灯について。
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
乗車人の体重で、車の燃費はや...
-
航続可能距離がおかしい
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
フィット1300CCと1500C...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
デブって何故夏場でも痩せない...
-
アクア・夏場エアコン使用は燃...
おすすめ情報