アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世の中がシステム化、マニュアル化されて人間味が失われるの?
世の中がコンピューター管理やマニュアル化で、余計な労力も努力も必要なくなり、効率的に物事が進んで行くようになった。
<例>
大手スーパーのレジも、お釣りはレジ機が自動的に出すため間違われることもない。
都市部のバスや駅の改札も「ICカード」などでスムーズに通過できる。
大変便利な時代になった。

このように、世の中がシステム化され、マニュアル化されて便利になる反面、人間味が失われるのも問題だ。という意見もありますが、どうでしょう?
このコンピューター管理やマニュアル化やのお蔭でクレーマーも、当たり屋も減ったような気がしますし、「お金貸して」「この商品買わないか?」と来られても、マニュアル通り「ない」と答えれば良くなったような気もします。

質問者からの補足コメント

  • わかりませんでした。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/08 16:42
  • うーん・・・

    >もちろん人間味は失われていきますが、それの何が悪いのかが不明ですよね。
    → そうですよね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/08 17:15
  • >あなたの言う「人間味」とは何か、が問題ではないでしょうか。
    → それがわからなくて投稿した。
      質問文を読んでわかる人はわかると思う。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/08 17:17
  • うーん・・・

    では、杓子定規的になった(そうであれば)
    原因は、コンピューターの普及などでのマニュアル化によるもの?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/08 19:14
  • うーん・・・

    20,30年前に比べて最近は、世の中が「杓子定規的になった」気がするとも聞きます。
    労務管理では、残業代が1時間の未払いでも問題になる。
    歯科医院の窓口でも、以前は月に1回保険証の確認すれば良かったが、最近は受診の度に毎回保険証の確認が必要となった。など

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/08 20:46
  • うーん・・・

    幸福、という感情はつまりは、人間と人間の関係から生まれるものです。
    人間味が失われる、ということはそうした関係が希薄になって行く、ということです。
    人間味が失われれば、コミュニケーション能力が劣化していき、不幸な人間が増えることが予想されます。
     ↑
    私は、「○○の会員にならないか?」「この商品買わないか?」
    そういうのが、来なくていいかな。というメリットしか浮かびませんね。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/12 15:15

A 回答 (11件中1~10件)

もちろん人間味は失われていきますが、それの何が悪いのかが不明ですよね。



そんなに人間味がほしいなら、電気も通らないようなどこかの村落で自給自足すればいいのに。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 16:14

wgip..ググって見って戦後敗戦奴隷システムでは

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 16:42

> 世の中がシステム化、マニュアル化されて人間味が失われるの?


それを考案するのも進めるのも、人間が行うものです。
それが人間味です。

社会の効率化や文明の発展が、「人間味が失われる」としてご不満であれば、
無人島に移っての、原始的生活しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 16:42

そもそも『人間味』や『システム化』という言葉をきちんと定義しないで、感覚的に議論する事に意味が無いと思う。


人によって『人間味』や『システム化』という言葉で連想する意味に、個人差があるから。

何万年も前に始まった焼き畑農業も、それ以前の農業に比べて『システム化』された農業である。
    • good
    • 1

社会生活が高度にシステム化することには良い面と悪い面があります。


あなたの言う「人間味」とは何か、が問題ではないでしょうか。
AI化が進み、判断の主体が人間から奪われることが最も怖ろしいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>AI化が進み、判断の主体が人間から奪われることが最も怖ろしいと思います。
 これは、よく言いますね。

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 18:54

システム化・マニュアル化と人間味が失われることに関連性はありません。


想像ですが、システム化・マニュアル化=自動化・機械化・型にはまる、人間味が失われる=感情の起伏が乏しくなる、思考力が低下していく、のイメージがあるのではないでしょうか。
「自動化・機械化が進むことで人間味が失われる」という話は昔からあり、歴史を見ればそうではないことが分かるかと思います。
(個人的には迷信の一つと考えています)

システムとは、まとまりや仕組みの全体を意味し、システム化は今までまとまっていないかった、個々人でバラバラに行っていたものをまとめたり、仕組みにすることです。
マニュアルは手順をまとめたモノ(媒体等)であり、マニュアル化は、ある手順を標準とすることです。
つまり、システム化・マニュアル化と自動化・機械化・型にはまるはイコールではありません。

まとまりや仕組みとして成立していれば、ルール・約束等でも構いません。

ちなみに、システムは別に人工物とは限りません。
太陽系は太陽の周りを惑星・準惑星・彗星が周回し、惑星・準惑星の周りを衛星が周回しています。
あれもシステムです。
(太陽系は、英語だとsolar systemと言います)
太陽系に人工衛星が追加されたとしても、人間味が失われたりはしません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 18:24

ANo.6です。



>では、杓子定規的になった(そうであれば)
>原因は、コンピューターの普及などでのマニュアル化によるもの?

杓子定規的と感じる対象(もしくは経験)を具体的に提示してもらえますか。
質問の内容が漠然としていて、一括りに「はい」または「いいえ」と回答できません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 20:46

ANo.6/7です。



>20,30年前に比べて最近は、世の中が「杓子定規的になった」気がするとも聞きます。
>労務管理では、残業代が1時間の未払いでも問題になる。
>歯科医院の窓口でも、以前は月に1回保険証の確認すれば良かったが、最近は受診の度に毎回保険証の確認が必要となった。など

それは杓子定規ではありません。
法律違反が後を絶たない(ひどい場合は悪化していった)ので、法律の改正、おとび法律の適用を厳格化したのです。

時代にあわせて法律(ルール)を修正したと考えるほうが妥当です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 23:42

こんばんは!



>世の中がシステム化、マニュアル化されて人間味が失われるの?

そうですね…、システム化、マニュアル化という言葉の中に無味乾燥なイメージがありますが、私はそうとも言えないと思います。最近は、気象による災害も多くなっておりますが、確か今年の冬だったと記憶していますが、吹雪で幹線道路が不通になり立ち往生したパン屋のトラックの運転手が、動けない車のドライバーにパンを配った話がありましたが…。これは、ドライバーの判断が美談になっていましたが、これも災害時のマニュアルになっているそうで、ドライバーは本部に状況説明をして、後はマニュアル通りに配っただけだと、聞きました。これなどは、人間味のあるマニュアル対応であると思います。また、飛行機のCAもマニュアルに沿った対応をしながら、なお人間味のある対応を心がけています。
今は、杓子定規な対応だと、すぐにネットに批判が拡散される時代です。それを踏まえて、マニュアル+本人のパーソナリティーも加味した対応になりつつあると考えています。
やはり、マニュアルのハード面だけではなく、それを運用するソフト面にも目を向けられる時代になっていると感じます。マニュアルを感じさせないマニュアルとでも言えばいいのでしょうか。
マニュアルも進化していると感じる昨今です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2018/08/09 21:45

世の中がシステム化され、マニュアル化されて便利になる反面、


人間味が失われるのも問題だ。という意見もありますが、
どうでしょう?
 ↑
来日したラテン系の人が、似たようなことを
行っていましたね。

自販機がズラ~、と並んでいるのを眼にして
凄い、と思う反面、人間味が感じられず、
薄気味悪い、ぞっとする
なんて意見もありました。





>もちろん人間味は失われていきますが、それの何が悪いのかが不明ですよね。
→ そうですよね?
 ↑
幸福、という感情はつまりは、人間と人間の
関係から生まれるものです。

人間味が失われる、ということはそうした関係が
希薄になって行く、ということです。

人間味が失われれば、コミュニケーション能力が
劣化していき、不幸な人間が増えることが
予想されます。

ラテン系なんてのは、貧乏で、格差が激しく、独裁で
犯罪多発ですが、どういう訳か、幸福度は高いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/09 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!