dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の友人から、夫婦で挙式と2次会の招待を受けました。その友人は、数年前に私たちの挙式・披露宴・2次会に出席してくださいました。今回は、披露宴は親族だけとのことで、招待は受けていません。この場合、ご祝儀はどのくらい渡すのが一般的なのでしょうか。2次会は、1人7000円の会費とのことです。

A 回答 (2件)

>ご祝儀はどのくらい渡すのが一般的なのでしょうか


一般的といえばお祝い金なしです。
え?!と思われるかもしれませんが、披露宴でお祝いをあげる時の1人3万円というのは、「料理相当額」とされているのです。なので、挙式はお料理が出ませんよね?で、2次会は会費制、ということでご祝儀としてのお祝いは「一般的」には必要ありません。
ただ、ご友人という事ですし、なしというのはあまりにも寂しいので、商品券などを夫婦で3万円(または千円券なら2万円分)をあげると良いと思います。ygmgさんの「おめでとう」という気持ちになります。
一般的には、2万円は好まない人が多いですが、それは1万円札での話ですので、千円券でしたら何の問題もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。主人と親友の間柄でもありますので、お祝いの気持ちをこめて贈りたいと思います。

お礼日時:2004/11/01 23:30

2次会だけの出席で会費制なら、ご友人と親しい間柄ならお祝いは夫婦で3万円まで良いのではないでしょうか。



私は、友達の二次会だけ出席の場合、あまり親しくない友達の時は会費だけで、後から友達が出産予定だったので、その時に多めにお祝いしたこともあります。

日本は何かと、お祝いが多くて困りますよね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちの2次会では幹事をして下さった方でもありますので、お祝いと感謝も気持ちで3万円贈りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/01 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!