dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「やよいの給与計算」というソフトを使っています。
期末賞与(定期賞与ではない)の所得税率の設定の仕方を教えてください。
よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    夏と冬のボーナスの時と違って、
    期末のボーナスは、社会保険の分を引きたくないのです。

      補足日時:2018/08/10 13:01

A 回答 (2件)

>期末のボーナスは、社会保険の分を引きたくないのです。


どういう意味ですか?
社会保険料を引くのは、制度上決まっています。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …
年4回以上のものは引かなくてよいようですが...
    • good
    • 0

期末も定期も関係ありません。


それは、会社固有に決めた名目で
『賞与』なのであれば、下記の
源泉徴収方法に基づき、
所得税を源泉徴収するだけです。

前月給与の給額から社会保険料を
引いた額と扶養家族の申告数にもとづき、
下記の算出率の表から乗率を求め、
その乗率に、社会保険料を引いた後の
金額をかけて所得税を求め、それを
天引きします。
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/ze …

国税庁より、こうした計算ルールで
所得税を源泉徴収するように指導
されているだけであり、最終的には、
年末調整で過不足が調整されることに
なります。

参考
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/ze …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!