
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
お店がただしく計算しているかどうかは別として参考URLの源泉徴収税額の計算方法は
(給料 - 計算期間の日数(例えば4月だったら30日)×5,000円)×10.21%
となっています。
基本的にお給料の明細書をみれば書いてあると思うのですが、お給料の明細書に書いていない場合の逆算方法としましては、
例えば、4月の源泉を差し引いた後(その他に何もひかれていないとして)のお給料が10万円だったとしたら、
実際のお給料Xは
X-(X-30×5,000)×10.21% =10万円
の方程式を解くことで算出できます。
この場合は、
X=128,427円
となります。
また、ドリンクバックは給料の「手当」の部分になりますので、源泉徴収(所得税)の算定に含まれます。
他に衣装代や深夜帰宅するためのタクシー代も含まれます。
ご参考になれば
(参考URLより引用)
源泉徴収すべき所得税及び復興特別所得税の額は、報酬・料金の額から同一人に対し1回に支払われる金額について、5千円にその報酬・料金の「計算期間の日数」を乗じて計算した金額(同月中に給与等の支払がある場合には、その計算した金額からその計算期間の給与等の支給額を控除した金額)を差し引いた残額に10.21%の税率を乗じて算出します。
この「計算期間の日数」とは、「営業日数」又は「出勤日数」ではなく、ホステス報酬の支払金額の計算の基礎となった期間の初日から末日までの全日数です。
(例)
ホステス報酬の支払金額の計算の基礎期間3月1日から3月31日(31日間)営業日数25日間、3月分の報酬75万円を支払う場合
(75万円―15万5千円)×10.21%=6万749円
※15万5千円=5千円×31日
源泉徴収すべき所得税及び復興特別所得税の額は6万749円になります。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm

No.1
- 回答日時:
まずは 一ヶ月間 働いて 給料明細書を受け取って下さい
そのスナックが きちんと 貴女を 雇用したかどうかも判らない内は 何とも言えません
幽霊社員の可能性もあるので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般財形貯蓄には、いつどこで...
-
スナックでもらえるバックのお金
-
生活保護 支給額 市役所
-
失業保険のもらえる金額の計算...
-
103万円について
-
持株奨励金
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
社内表彰で、社員に対して現金...
-
立替金を給与から差し引く場合...
-
6ケ月通勤定期と雇用保険料
-
給料の翌月払いから当月払いへ...
-
交通費の課税・非課税を間違え...
-
懲戒による減給の給与明細について
-
仕事で支給されるガソリン代は...
-
保険料を控除しすぎた場合の給...
-
社会保険料の算定について
-
役員に対する通勤費について
-
有償支給と無償支給について
-
支給明細書の、累計課税支給額...
-
通勤手当と交通費の両方支給は...
おすすめ情報