dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏期ボーナスをもらいました。
月給よりボーナスの支給額は低いのに
所得税は月給よりも高かったのですが
なぜでしょうか?

A 回答 (3件)

前月の給与額によって計算され、いつもの給与と違う算出率の表にある税額が適用されるからです。



国税庁HPに「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」が載っています。
<備考>の部分を読むとよくわかりますよ。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/3052/ …
    • good
    • 0

こんばんは。

会社で給与計算を担当しているものです。賞与の所得税の計算については、賞与支給日の月の、前の月の給与の収入によって、税率が変わってしまいます。
例えば賞与の支給月が6月とすれば、5月の給与の額を元にして、賞与で計算する税率が決まります。
なので、同額の基本給、賞与をもらっている二人の従業員がいるとしましょう。(Aさん、Bさんとしましょうか)Aさんは残業を沢山したので、基本給プラス残業代がつきました。一方Bさんは残業をまったくしなかったので、5月の給与は基本給だけでした。そして賞与の支給日がやってきて、二人の賞与は同額です。でも、所得税はAさんの方が高かった、なんて事も有り得るわけです。
必ずしもAさんの方が高くなるというわけではなく、賞与の所得税の計算をする際に、「前月の給与が○○円~○○円の範囲なら、税率は○%」という具合に当てはめる表があるんです。つまり極端に言ってしまうと、賞与支給月の前月の給与が多い場合、賞与支給の際の所得税が高くなる「事がある」というわけです。
    • good
    • 0

詳細は不明ですが、年末調整で調整され、取られすぎは戻ってくるので心配は不要です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!