dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賞与の源泉徴収の端数について詳しい方教えてください。

(前月の給与-前月の社会保険料等控除後の金額)・・・A
賞与の金額に乗ずべき率4%・・・B とします。

Aが66,185円の場合、66,185円×4%=2647,4
この場合1円を端数処理して2640円でよいのでしょうか?

以前調べたときに月給と賞与で端数処理が違ったと思ったのですが・・・そちらもどうでしょうか?そのとき見たネットがどれかわからなくなってしまいました。。。
源泉徴収税額表を見ても明確にわかりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

その金額なら源泉徴収税額は発生しないはずですが(発生するのは68,000円以上から)




それはともかく、1円未満の端数は切捨てでも四捨五入でも切り上げでもいいと思います。こだわっても実質的にほとんど意味がありません。
年末調整や確定申告で最終的に清算されることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、すみません。
いまだに四捨五入のことはわかっていませんが、年末調整で最終的に精算される・・・という意味が年末調整をしてわかってきました。

お礼日時:2009/04/27 23:37

その賞与額では源泉徴収はありませんが、小数点以下は切捨てで2647円になります。



そのAは間違ってます。
(前月の給与-前月の社会保険料等控除の金額)です。
Aに4%をかけると言う意味ではありませんが、なにかおかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼と締め切り忘れでした。
申し訳ありません。賞与のときに再度考えてみます!

お礼日時:2009/04/27 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!