dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。
税についてわからない事ばかりで皆様のお知恵をお借りしたく。

H.19の事です。毎月の給与は手取り30万あるかないか位の額なのですが、
決算賞与+夏と冬 計3回の賞与がでました。
毎月の給与から賞与にかかる税率は、私の場合(扶養家族なしで)8%だと思います。

去年、会社からでた賞与の額と所得税は、
・3月 決算賞与 \1,100,000/所得税 \193.114
・7月 夏季賞与 \2,000,000/所得税 \351,916
・11月 冬季賞与 \1,800,000/所得税 \316,036
です。8%を軽く超えています。
その分年末調整にて33万ほど還付されたのですが、
それでも戻ってくる額が少ない気がします。

いままで「めちゃめちゃ引かれるなぁ」くらいの気持ちだったのですが、
これを機に、自身の税金に対する知識を少しでも高めたいと思っています。

そこで質問ですが、年末調整にて還付される額はだいたいこんなものなのでしょうか。
そして賞与にかかる税率が高いのはなぜでしょうか。

※所得税源泉徴収簿をみると、生命保険料の控除額\38,710とありました
去年は賞与が良すぎた感があります。が、
所得税(+社会保険料)ですごく引かれているので驚いています。

A 回答 (2件)

>毎月の給与から賞与にかかる税率は、私の場合(扶養家族なしで)8%だと思います。



賞与については、
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
でもとめます。
つまり賞与支払いの前月の給与の支払い総額から社会保険料のみ差し引いた金額を出して、その金額に相当する税率です。

なので、ご質問内容だけでは8%が妥当なのかどうかはわかりません。
ただ、

>その分年末調整にて33万ほど還付されたのですが、
この還付額は結構大きいですね。特別な事情がなければそんなに源泉徴収と誤差が生じるものではないから、源泉徴収のやりすぎですね。

>それでも戻ってくる額が少ない気がします。
こちらは源泉徴収とは関係ありません。最終的な納税額は源泉徴収票にかかれていますし、全部自分で計算できますので、一度試してください。
そして、給与明細から、
・社会保険料控除の総額
・源泉徴収税の総額

を求めて、源泉徴収票と還付額が正しいかどうかわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>源泉徴収のやりすぎですね。
そうですよね。理由を経理に聞いたのですが、
「税理士にすべて任せているからわからない」との答えが返ってきました。。←なんじゃそりゃー!!って感じです。

源泉徴収票をもう一度見直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 14:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/04/21 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!