重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Aの袋=1.2.3.4の赤玉4個と1.2.3.4の白玉4個(計8個
Bの袋=2.4.6.8の赤玉4個(計4個

正解となる確率の求め方を教えてください
下の図の右側の考え方で解いてみたのですが答えが合いません…

「Aの袋=1.2.3.4の赤玉4個と1.2」の質問画像

A 回答 (2件)

問題文で求められている「正解」が2となる確率ではなく


「正解」となる確率を計算したいということでよろしいでしょうか
下の図の右側の考え方というのが分からないので下の図は無視しました

方法1
(1)の結果を流用し別の場合を計算して合計する
2で「正解」となる確率 1/112
4で「正解」となる確率 5/112
6で「正解」となる確率 5/112
8で「正解」となる確率 1/112
合計 12/112 = 3/28

方法2
Aの袋から選んだ2個の和が偶数となれば、1/4 の確率で「正解」となる と考える

Aの袋から選んだ2個の和が偶数となる確率は
全ての場合 8C2=28
奇数になる 偶数を1個、奇数を1個の場合で 4C1*4C1=16
偶数になる 奇数になるの余事象 28-16=12
 または 偶数を2個または奇数を2個 4C2+4C2=12
したがって、Aの袋から選んだ2個の和が偶数となる確率は 12/28 = 3/7

求める確率は (3/7)*(1/4) = 3/28
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼遅くなりました…すごく丁寧な説明助かります。ありがとうございました!

お礼日時:2018/08/14 19:20

数えもらしがありますね.



和が 4 になる取り出し方に関して
 (赤1, 赤3), (白1, 白3)
の場合が抜けています.
また,和が 6 になる取り出し方に関して
 (赤2, 赤4), (白2, 白4)
の場合が抜けています.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼遅くなりました…とても助かります。ありがとうございました!

お礼日時:2018/08/14 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!