
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
プランクトンと潮流で変わります。
小魚がプランクトンを食べ それの連鎖で味が変わります
潮流で魚の筋肉量が変わります。
瀬戸内の鯛、若狭、伊勢湾全て味が違います。
好き嫌いは好みで分かれますが(私は紀州のサバが好きだ)
関サバ
豊後水道 太平洋の暖かい海水と、冷たくて栄養分豊富な瀬戸内海の海水が、1日に2往混ざり合いプランクトンが活発で 潮流で身が締まると言われてる。
食べる餌と運動量 水温で味は変わります
養殖と天然が味が違う 運動量の少ない養殖は脂が乗るが身が柔らかくなる。
養殖の魚は規格の大きさなので 瞬時に競りが終わります(産地で味が分かってる)
日本海の養殖と瀬戸内の養殖で価格が違うのが 味の違いです。
美味しいは個人差ですが 身の引き締まった関サバ お造りでは最高に美味しい 酢で〆れば堅くなります 魚に合った料理が必要です。
鯛では 桜の季節の鯛 瀬戸内(明石鯛)は最高に美味しい 伊勢湾は身が柔らかく 若狭は中間です。
甲殻類を食べてる鯛は赤色が強く味も濃い
養殖でも出荷前に甲殻の殻を食べさせ 色上げします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
スーパーなどに売っているサー...
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
魚の泥臭さの成分は
-
ホタテの食感について
-
サーモン、サバ 同じ魚ですか
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
養殖ものの鮭って体に悪いんで...
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
-
イカとタコの足について
-
ふぐの肝は大分だけでしか食べ...
-
マグロの酸味について
-
イカの中から蛾のような虫が出...
-
スーパーで買った「大分産ぶり...
-
生の鮭に、着色料!?
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
魚の泥臭さの成分は
-
スーパーなどに売っているサー...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
紅トロって鮭ですか?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
生の鮭に、着色料!?
-
マグロとカツオの外見上の違いは?
-
イカを捌いたら手がチクチクヒ...
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
おすすめ情報