重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

通信制高校に行くのは悪いことですか?


閲覧ありがとうございます。


私は現在中学3年生で今年の5月の後半から不登校です。


不登校の理由は
・1年生の頃から2回いじめにあっている
・勉強についていけない
・孤立気味
・成績に関する親からのプレッシャー
・具体的に原因の分からない不安
・友人の裏切り
・周りの同級生の私に対する心無い言動
などがあります。
この内のいくつかは親にも教師にも話していません。

私は現在、正直にいうとまだ学校へは行けないと思っています。

『行きたくない』のでは無く『行かなければいけないのは分かっているけど行けない』という状況です。

しかし以前、父親に『親は毎日働いているのにお前はずっと家に居て楽だね。正直学校行かなくて良いからラッキーだと思ってるんでしょ?』と言うような事を言われたので恐らく親にはサボりだと思われています


以前、母親と担任と私で面談をしました。
高校について話をしたのですが公立高校へ行くことばかりを前提に、ほぼ強制的に2学期から学校へ来るようにそしてもっと成績を上げるように言われました。

親は絶対に自転車で行ける範囲の公立高校へ行ってほしいと言っていました。
金銭的な問題が理由です。
私立は高いので公立へ。
電車代は払えないので自転車で。
ということのようです。

しかし私は学校へ行けていない上に成績が悪い(不登校になってから初めての試験では118人中80位でした。)ので少なからず今の状況では公立へは行けないです。

行けてもほぼ所謂、自転車で行ける範囲だと底辺の公立高校しか無いと思います。しかし話を聞く範囲では底辺の高校は授業を真面目に受ける生徒は一握り、大学へは行けないと聞いたので正直行きたくないです。

実際今の私の中学校が授業を真面目に受けない生徒が多くてそれが見ていて本当に嫌で嫌で…私自身、自分で言うのは変ですが真面目な人間で完璧主義で神経質な所があるのでそれが物凄くストレスになっています。その上私は大学へ行きたいと思っているので尚更そんな高校へは行きたくないです。我儘かも知れませんが。


そこで私は通信制高校へ行きたいと思うようになりました。

通信制高校ならほとんどが家で出来るので自分のペースで不真面目な生徒に妨害されることなく授業が受けられる上に不登校の原因の様な人間関係のいざこざも無いと思ったからです。

正直今の状況では普通の高校へ行っても続けられる自信が無いので始めから通信制を選ぶのも良いと思っています。

しかしこのことを母親にさりげなく伝えると『通信制高校に行くと普通には接してもらえなくなる』『そんな所に行くならバイトをしてご飯も何もかも自分でして。もう面倒見てられないから。』『逃げるの?』『通信制高校に行く人なんか負け犬だよ。』と言うような事を言われました。


ここで質問です。

1,親が言うように通信制高校ヘ行くことは『普通には接してもらえなくなる』『負け犬』『逃げ』なのですか?

2,父親の不登校の私に対する楽だねという言葉や母親の通信制高校の事などこのような親の対応は当たり前なのですか?

正直とても酷いと思いましたがどの親もこうなら、母親の言うことも父親の言うことも正しいのかな、私が甘えているだけなのかなと思ったりもしました。

3,通信制高校から大学への進学は難しいですか?


回答お願いします。

A 回答 (8件)

良い質問ですね。

通信制高校に通ってる者から回答します。
まず不登校の理由とありますが
僕の場合君が書かれてる内容の全てを経験しました。自殺未遂もあった。
しかし学校には三年間通ってました。
その馬鹿真面目な生き方に嫌気がさして私立の底辺高校を中退し通信に編入しました。まず辛さの比較はなく辛いと思えば辛いと質問者さんは若く経験のなく辛いので少しの事で傷がつきます。自分もそう。両親はそういうところを抜けてきたので学校に行けと偉そうに言ってるんでしょう。僕は別に無理しなくても別室登校かフリースクールなど今月一杯で決めた方がいいです。決められない場合は少し期間を延長して決める。成績良いね。38人も下にいると僕はビリから10番ぐらいだった。今から真剣に勉強しても公立高校に進学は出来るが僕は通信制でも良いと思う。確かに社会的評価が低いのは事実。でも君の状態を考えたら通信制がいい。まず底辺高校は真面目な子もいる少なくもないよ実際。ただ少なくやんちゃな子もいる。事実やる気のない子が圧倒的に多い。通信制もやんちゃな子や精神病んでる子訳ありが多いが登校毎日出来るコースあったり先生と個別に通うコース学校を最低最小限に抑えるコースがある。ただスクーリングがあるので少なくとも学校に行かないといけない。学費も比較的公立と同等な学校がある。1番から負け組という人もいるたくさんいるが全て君次第。2番当たり前です。僕の親も最初は大反対しました。3番は今受験真っ只中です。現実通信制の勉強だけでは合格難しいのでマトモな大学僕は文系から理系に最近変更しましたがとても焦ってます。通信制にいけば忍耐力が鍛えられます。何故なら自宅にいる時間も長くなる評価は低い孤独そんな中自分を信じれるかそんな中未来の為にやれるかこれが一番大切です。指定校推薦とありこれを生かせばいい大学も進学可能ですがうちの母校は低い大学しかないので高みを目指してます。通信制は悪くない君が頑張れるかが全てだよ。両親に入って頑張れるのか
スクーリング怖いといって逃げてしまわないのか?そこが問題君の気持ちを伝える事高校入学まできちんと勉強する事が重要。僕は通信制に入って成績は良くなったよ。気持ち次第中学の馬鹿でもやれば出来るんだ。専務的な回答だったけど最後に辛かったですね。
君の経験は必ず未来に活きますから辛い時には時には休めてあげてください。応援してます。
    • good
    • 2

1, 通信制高校に行くこと自体は逃げではないと思います。


私も通信制高校に行きましたが思っていたよりも普通に接してもらえます。
そこまで酷い扱いはされたことがありません。

2, 親御さんは通信制高校に対しての偏見が強いように思います。
通信制高校出身の人間なんてそこら中にいます。案外親御さんの会社にもいるのでは?

ただし「人間関係から逃げるための手段」として「通信制高校」を選ぶことは私もあまりお勧めはしません。
目標を持って通信制高校に行くぶんには良いですが、逃げる手段にしてしまうと何処までも逃げられてしまうので歯止めが効きません。

親御さんが言われるように、通信制高校に行くならいろいろと自分でしてみると良いと思いますよ。
中には学校が楽しくて仕方ないとか天職だったとかいう人もいるのでしょうが、大半の人が「するしかないからやっている」だけだと思います。
勉強についていけないことも孤立することも、人に冷たく当たられることも親からのプレッシャーなどなども、すべて(大学生活でも)ついてきます。
完璧主義で神経質な性格でも、どこかで割り切ってやっていくしかないと思います。
周りは変わりませんから…。
中学生の時にぶつかった壁に、高校生・大学生になった自分がどう挑むのか…という話かもしれないです。

3, 進学に関してはその人次第だと思います。
私の通っていた通信制高校からは専門学校か偏差値の低い大学に進学する人が多かったです。
(中には良い大学に進学している人もいますが。)

しかしせっかく大学に進学しても中退してしまう人も多いようです。
進学が厳しいというよりも、進学先でやっていくのが厳しいというところだと思います。
同じように「行かなければいけないのは分かっているけど行けない」と言って不登校や休学中の大学生もいます。

…脅すようなことばかり言いましたが、私は通信制高校での生活は楽しかったです。
進学して大学生活を満喫している人もいます!
大学に行きたいという目標は大切にしてください。
目標がないと完全な通信での勉強なんて続かないですから(サポート校にでも行けば別ですが)、本当に目標や目的は大事です。

通信制は本当にその人次第な学校ですから、もし通信制を選ぶならいろんな仕組みや時間を上手に利用して、いろんな経験をしてみてくださいね(^ ^)
    • good
    • 0

1,親が言うように通信制高校ヘ行くことは『普通には接してもらえなくなる』


『負け犬』『逃げ』なのですか?
  ↑
逃げであることは確かです。
事実、質問者さんはイジメから逃げたのでしょう。
しかし、普通に接してもらえないとか、負け犬
なんてことはありません。
と、いうか、負け犬になるかどうかはまだ決まって
いません。
今後の頑張り次第です。




2,父親の不登校の私に対する楽だねという言葉や母親の通信制高校の
事などこのような親の対応は当たり前なのですか?
   ↑
親としては不甲斐ない、という気持ちでしょう。
情け無い、という気持ちが発する言葉です。




正直とても酷いと思いましたがどの親もこうなら、母親の言うことも
父親の言うことも正しいのかな、
私が甘えているだけなのかなと思ったりもしました。
  ↑
甘えている面はありますね。




3,通信制高校から大学への進学は難しいですか?
   ↑
難しいですが、不可能ではありません。
頑張り次第です。
良い大学に進学出来れば、通信制の問題など
笑い話になります。
自慢の種になります。
    • good
    • 0

私は、両親も兄弟も大卒や院卒という家庭に生まれましたが、私だけ高卒です。



だからと言って、学歴や通信制に文句言われたことないです。

自立して生活していますから。
投資家でもありますし、社会に貢献しています。

まず、普通ってなんでしょうか。あなたの親が見てきた世界が全てではありません。

私は、通信制の高校を卒業しましたが普通の大学を推薦でいけるレベルの成績でしたが大学に行く目的がなかったので、専門学校に行きました。どうしてもやりたいことがあったので。

通信制は、ちょっと厳しいところがあります。レポートでの評価ですから、倍頑張らないと大学進学は大変ですから。

通信制を、逃げているという表現も理解できません。何から逃げているのでしょうか?
全く意味がわかりません。

何が負け犬かも全く理解できません。

通信制を馬鹿にしすぎてですね。
どうなるかは、本人次第ですから。

社会に出てると、だんだんと学歴なんてどうでもよくなります。
成功しているかしてないか。生活できているかどうかの方が重要になってきますから。

どんなに一流大学行っても、内定貰えない人もいますから。

就職だけがお金を稼ぐ方法ではないです。

私のアドバイスとしては、自分で考え、行動できる人間になり、自分の信念を持つ人間なりなさいということです。
    • good
    • 3

1 行く理由次第だと思います。

仮に私が企業の面接官で、あなたが求職者だったとしましょう。まず間違いなく通信制を選んだ理由を聞くと思います。そしてあなたが書いているようなことを理由として言われたら、訳あり人材とみなして採用しませんね。

2 人間、働かざる者食うべからずです。学生は学校に行くのが労働とみなされますから、その義務を果たさないならニートです。いじめが主たる原因であるなら、転校することをお勧めします。

3 学校によって違うと思いますから、各学校のホームページで確認して下さい。それより前に確認するべきは卒業率と学費の額です。学校によっては、卒業するのは入学者の半数以下です。何かと手厚い私立なら卒業率は高めだと思いますが、そうなると学費の問題が出てきます。

また、どうしても学校生活が辛いなら、他の方がおっしゃるように発達障害を疑ってみてもいいと思います。

あなたの質問文は、とてもわかりやすく読みやすいです。
よい方向に進みますように。
    • good
    • 0

じゃあ、公立の通信制高校に行きましょう(^_^)v



1.ある程度までは、努力やガマンは必要です
ピーマン嫌いと言っても、ガマンして食べなさいと言われるでしょ?
努力やガマンも何もしないで、好きなほーだけ選ばせると、子供は育ちませんから

2.努力しなさい、ガマンしなさい、という意味での教育的指導が含まれているのであれば、普通です。

嫌なものから逃げるだけを選ぶと、ずーとなんでも逃げる人になってしまいますから、そして自分では生活できない人になります
バイトできない、働けない人になれば、お金が稼げないですから、ご飯を食べられなくなります。

3.難しいけど、努力次第です。努力すれば大学進学も可能です

勉強いや、とまた逃げたら終わりです。
    • good
    • 1

いえ通信制もありだと思いますよ。

このまま公立高校に行ってもフルボッコでいじめられて大変だと思いますよ。
    • good
    • 0

1.2.高校って一番友だちとモメるときなのね。

そして、一番一生モノの友だちを作る時期でもあるのね。それをすっとばしていくってのは、自分と会わないものと一緒に居れない資質を確定させることになるのよ。卒業アルバムの写真で笑わない人は、離婚をするという統計が確かあったと思う。たった1人とも仲良くできないんだね。で、子どもに以後の一生に迷惑をかける。
3.進学しかない。就職は求人がまずないだろう。大学で終わりではないのと、子どもが少なくなって、無理なところを選ばない限り誰でも合格する今では、就職時に高校名を見ると知人は言う。確かに俺が社長なら、チーム仕事が下手だろうから採らない。差別と言ってくれていいが、社会は無駄なリスクを避ける。

結局社会に出れば、全日制高校よりキツイ集団生活でしょ?急に大学から普通になぜ可能と思えるのかが不思議だし、「行かなくていい」って言う人に、そういう人を就職させる意志があるか聞いてほしいね。それが一番無責任だと思うんだけど。

発達障害を診察してみて。生きづらい、周りに合わせづらい、他人がカチンと来ることに気づいていない言動が君にあることを知ることは大事だよ。お父さんの言葉は、お父さんにも発達障害の傾向はありそうなので。そんな感じのことを君も言うんだと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!