dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボールを投げても遠くに飛ばない、上手くバットで打てないことについて悩んでいます。

もともと、運動音痴な私は、筋肉も体力も人並み以下です。当然体育は嫌いです。
そこで今度、ソフトボールをやるのですが、これを機に頑張ろうと思います。

バットでの打ち方など知っておられる方、得意な方、ぜひお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは、僕はソフトボールを高校時代(といっても一年前ですが)やっていました。


チームも割りと強いところでしたが4番を打たせてもっらていました。筋力は握力も左右とも40キロをきっていましたし、ベンチプレスも30キロほどでした。それでも打てていたのは腰の使い方だと思います。
簡単に言うと打つ場合はまず腰からまわし始めることです、バットはそのあと。つまり腰がピッチャー側に開けば勝手にバットは出てきます。腰を回す速さが速いほどバットもすばやく出ますので遠くに打つことも可能だと思います。
手順をいうと 1.バッターボックスに入ったらホームプレートに対し正面に立つ。 2.ボールが来たら腰を回し始める。このとき上半身は1のときの状態で。 3.腰がほぼピッチャーに対し正面に向いたらバットを出す。 という感じです、バットを出すタイミングに関しては人それぞれですので自分のベストタイミングを探してみてください。練習です。
とにかく、まず腰から、です。
また何か疑問があれば、言ってください。できる範囲でお答えします。
    • good
    • 0

 長年子ども会のソフト監督をやっていました。


運動経験の少ない方は、往々にして投げるときも、打つときも上半身から始動してしまいます。どちらも脚、腰、(胸)、肘、手首と伝わっていくのが無理のない動きです。
(1) バッティング
 脇を締めて膝、腰を回し、身体が正面ちかくなったら肘を伸ばしてバットを遠くに放り投げる気持ちで振り抜いてください。けして手首を返そうとしないことです。自然に手首は返ります。後はボールが当たるのをしっかり見て下さい。どこに飛んだかはボールに聞いて、って感じです。
(2) 投げる
 目標に対し身体を真横にします。これもけして投げ急がずに、腰を回して身体が正面を向くまで腕振りは限界まで我慢します。もう駄目!って所で指先に気持ちを込めてボールを投げて下さい。
 ゴロの捕り方は出来るだけ膝を曲げ低い姿勢で。捕ったら動きを止めないで、投げる動作に移ります。フライは落下地点に到達するまでグラブは忘れて走って下さい。ボールが顔に当たりそうになったら、グラブで避けるような感じで捕球します。
 もっと大切なことは、並行してジョギング、ストレッチを始めて下さい。脚力、体力、怪我防止に不可欠です。
 
 
    • good
    • 0

一にも二にもボールをよーく見ることです。

しっかり見ているつもりでも、どこかで目を離していることが多いのです。
打つときはもちろん、投げるときは投げる相手をよーく見ることです。
No.2さんのおっしゃるように遠くに投げる、飛ばすはうまく投げられる、打てるようになってからで間に合います。
無理して遠くに投げようとすると、筋肉や関節を痛めますので気をつけてください。
楽しいプレイができると良いですね。
    • good
    • 0

私は小学生時代の経験のみで話してしまいますが...



「遠くまで投げよう!」とか「遠くまで打とう!」
と考えるより、「投げる」「打つ」の綺麗(基本的)なフォームを身に付けることが、結局は一番の近道になると思いますよ。

近くに経験者でフォームの綺麗な経験者の方がいましたら、その方に少しずつ教えてもらったりしてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

 こんばんは。



 筋力がない方は,手首を使ってください(スナップですね)。投げるボールにスピードが出ます。
 また,バッティングの際は,フォロースルー(玉が当たった後もバットをしっかりと振り切る)をしっかり取ってください。遠くに飛びます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!