dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度社内のソフトボール大会があるのですが、
そのためのバッティング練習をしていると打球のほとんどが
左方向になってしまい、ファウルを連発してしまいます(ちなみに
右打ちです)。
スタンスをクローズドにして打ってみろといわれたのですが、
それでも打球は左方向へのファウル。。
何とかして打球をヒット性の左方向への打球にすることはできないでしょうか??

A 回答 (5件)

ボールの飛ぶ方向は、ボールをバットに当てる位置である程度


コントロールできます。

右打ちでレフト側に飛んでしまうのであれば、バットをボールに
当てるのが早すぎるのかもしれません。

もう少しミートのタイミングを遅くするといいと思います。
イメージとしては、左足も真っ直ぐ踏み込んで、その左膝の正面
あたりでボールをバットに当てる感じです。

もしそれで逆にライト側に飛んでしまうのであれば、左膝より
少し前で捉える…というように、少しずつ微調整していくと
いいと思います。
    • good
    • 0

前の回答の補足です。


厳密に静止画像で見ると、腰をひねったおへそを中心とした辺りで、ミートしています。
しかし、バットはそれよりかなり前に振りだしているはずです。

それとタイミングの取り方ですが、腕ではなく、足でタイミングを取ってください。腕を一度下げてから とか 後ろに引いてからの振り出しは厳禁です。バットは、常にそのまま前に出せる位置に構えていてください。
これは、基本なので人によって打ち方は様々で打てれば基本に従うことはありません。センスの問題ですので。
構えの基本の例は、後ろに腰をひねりながらバットを出来るだけ後方で構え、振り出しはそのまま右足から左足へ体重移動しながらバットを平行に降り出します。(場合によっては、ダウンスイングもありますがUPスイングは、通称花火と言って外野フライでOUTです。)転がせば、相手のエラーもあり得ますので転がすのが基本ですが、ロングは平行に打てばライナーで飛んでいきます。
    • good
    • 0

結論から言いますと打点が前になっています。

所謂、待ちきれなくてバットが先に出てしまっているからです。基本的にソフトボールの打点は、体の真っ正面から30~50cm前で打つとレフトからセンター方面に打球が飛んでいきます。スタンスは、球のコースによってオープンやクローズに瞬時に対応します。クローズで内角の球を打てば必ず打点は前で打たなければ、根っこで打つことになります。その場合、体がオープンですと打点は、前でとらえることが出来ます。解決方法の一つとして、試合前あるいは最中の投手の投球動作から球の出るタイミングとスピードをみてどのくらいの間隔で捕手に球がいくかを目で覚えます。
そして実際その投手に合わせて素振りをしてみます。打点のタイミングが大体分かると思います。スロー・ファストピッチ関係ありません。
バッティングセンターでスローであれば80km・ファストであれば130km位が同等のスピードですので軟式の球でタイミングの練習をするのも良いと思います。部活では、専用のスタンドにボールを置き、ネットに向かって打つ練習をします。その時、ボールの位置は変わりませんから、自分が動いて打点を決める練習をします。
ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に的確なアドバイスありがとうございます。
ということは、体の真正面に来たときにインパクトするような
イメージで打てばいいのでしょうか?

お礼日時:2009/05/03 22:22

実際の打撃を見ていないので、的確な助言ができるか分からないので、参考程度に聞いてください。


右打ちで左へのファウルが多いと言うことは、タイミングが早いか、体が開いているか、ドアスウィングと言われる打ち方をしているか…様々な原因が考えられます。

社内のソフトボール大会と言うことは、失礼かもしれませんがピッチャーのボールはそれほど早くないですよね?
だとすると、「打ちたい!」という気持ちが先行して、タイミングが早くなり体が開き左へのファウルになる可能性があります。
そうであれば、いくらクローズドスタンスにしても同じです。

まずは、打球を飛ばす方向をセンター方向に意識してみることでどうでしょうか?
ひょっとすると、それでレフト前への打球になるかもしれません。

また、「レフトに引っ張る」ことではなく、「センター飛ばす」意識を持ってはどうでしょうか?
バットを振り回すのではなく、センターに放り投げてやるような感じで
振って打つのです(もちろんん、本当に投げ飛ばしてはいけませんが…)。

打撃を文章で説明するのはすごく難しく、分かりづらい説明になってしまいましたが、もし、質問者様の好結果に一役買えればと重い、長々と回答させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。いくら意識しても体が開いてしまいます。
センターを飛ばすようにして意識して打ってはいるのですが・・・。
たぶん球が遅いぶん、体が早く開いてしまうのだと思います。

お礼日時:2009/05/03 22:19

仮に振り遅れが原因なら、バットを幾分か短く持ち、速いスイングを心がけてはいかがでしょうか。

もしくはタイミングを気持ち早めて打ってみてはいかがでしょう。
左方向にボ-ルが飛び出したら、その感覚を忘れないようイメ-ジに焼き付けておくことが自信につながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
質問がうまく伝わっていませんでした。
左方向とは打者から見てみだり方向のことです。

お礼日時:2009/05/03 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!