
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一方の極板に荷電した電荷 Q が作る電場が
E=Q/(εS)
です。これは、合計E本の電気力線を出しているということで、極板の「表面」から (E/2)本、「裏面」からも (E/2)本、両方向に電気力線が出ていると考えることができます。
もう一方の極板に荷電した電荷 -Q が作る電場も、大きさは
E=Q/(εS)
です。こちらは電気力線が「入ってくる」方向の電場で、合計E本の電気力線が入ってくると考えれば、極板の「表面」に (E/2)本、「裏面」にも (E/2)本、両方に電気力線が入ってくるということです。
この2つの極板を向かい合わせれば
・極板の間には、2つの極板の電場は同じ方向なので、合わせて「正電荷」側から「負電荷」側に「E」の電気力線になる
・極板の外側は、2つの極板の電場は逆方向なので、相互に打ち消し合って「電場ゼロ」
になります。
つまり、極板間の電場は、片方ずつの極板がそこに作る電場の2倍になるということです。
分かりづらければ、こんなサイトで図を見ながら考えてください。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/konndenn/ …
No.2
- 回答日時:
>実際の電場は 2Eであると書いてます。
実際の電場はEです。2Eはあり得ません。
片側の電極が作る分がE/2、
あわせてE という意味では「2倍」です。
何処かで勘違いがあるっぽいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 コンデンサーに誘電体を挿入します。(図1) この状態を直列のコンデンサーと考えた場合、極板部分の電荷 2 2022/06/27 18:03
- 物理学 高3物理の電気分野のコンデンサーについてです。 7 2022/06/24 13:00
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 「コンデンサーに金属板を挿入したら金属板の厚み分、コンデンサーの極板間隔を減らすという効果」が得られ 1 2023/07/24 15:30
- 物理学 下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位 2 2023/08/09 00:22
- 物理学 高3物理、電気分野のコンデンサーに関してです。 7 2022/06/24 12:14
- 物理学 電磁気 コンデンサ (1)εA/d (2)0<x≦d 電場は左向きである。 E(x)=-q/εA ( 4 2023/05/15 02:23
- 物理学 真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速 1 2022/11/24 16:07
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
誘電率は非誘電率?
-
偏光板を通る光の振動方向について
-
電流の伝搬速度はなぜ誘電率に...
-
写真の図についてですが、 ①BC...
-
コヒーレンスとは何でしょうか?
-
真電荷を持つ境界での境界条件
-
一様な電場の中に導体、不導体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
E面とH面の指向性
-
xy平面上の点(-a,0)に-Qが
-
なぜ電場の大きさがE=q/2εSか?
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
真空中以外のガウスの法則について
-
相対論的電磁気学
-
電流が時間変化するときの磁場...
-
外部電場を表すときにE eのよう...
-
放電
-
帯電した導体の表面の電位、電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報